[PR] おすすめのお店
地産地消&スタイリッシュな天ぷら専門店
【てんぷら】
岐阜唯一の1級ジュエラー 信頼の結婚・婚約指輪店
【ブライダル用品】
美容健康・文化・教養・芸術・音楽等の体験教室
【カルチャーセンター】
岐阜の神社・お寺を探す
岐阜の神社・お寺の店舗情報170件を掲載中。
口コミから岐阜で人気の神社・お寺や、あなたにピッタリの神社・お寺をきっと見つけられます!
|
3.79 |
口コミ件数 |
17件 |
'19/11/29
更新2019/11
名古屋のお友達の御朱印巡りのお供で訪問しました。
紅葉が綺麗でした(^^)
水の音さんに行く途中に訪問しました。伊奈波中学校でしたので想い出がたくさんあり、同級生の家の前を通り過ぎ懐かしい気持ちでいっぱいです。次回は桜の時期に訪問したいですね。
|
3.45 |
口コミ件数 |
5件 |
'20/07/24
昔から高富線のバスに乗るときに名前を聞いていて気になっていましたが、初めて行ってきました!
ダルマで有名なお寺ということは知っていたのですが、なかなか立派なお寺でした。
外にいらっしゃる達磨大師さまは圧巻です!目が合いそうで合わない目線が気になりました。
大事な試験などがある前にダルマを買いにいくのもいいなあと思いました。
小さめのダルマだと500円ぐらいでまあまあ安く思いました。
お志を出して開運の鐘も家族でつくことができてよかったです。
とても静かでステキな境内だったので、ドウダンツツジの時期や紅葉の時期の特別...
|
4.06 |
口コミ件数 |
4件 |
いちおし! |
飛龍梅 四季の花 二十四孝 |
アクセス |
市立墨俣小学校より北へ約50m |
|
3.67 |
口コミ件数 |
3件 |
'08/01/23
美江寺まつりが3月はじめの日曜日にあって大変にぎわいます、別名「けんかまつり」と呼ばれています。
このときは人だかりになりますが、あとはいつでもゆっくりみえます。
市民会館の前にあって交通の便はよいです。
あまり知らない方もみえると思いますが、人形供養を行っています、10月だと思いましたが、この辺りではなかなか無いと思います。
|
3.25 |
口コミ件数 |
3件 |
いちおし! |
重要文化財である本殿と拝殿 |
アクセス |
東海北陸自動車道「美濃IC」より県道94号線を西へ 山崎大橋越え「東... |
'19/11/19
紅葉がとてもキレイでした。
観光バスも数台、平日でも賑わっていましたo(^o^)o
駐車料金は300円、係りの方が丁寧に案内してくださいました。
本堂は江戸時代から建っているものだそうです。
御朱印は、美濃和紙に紅葉や青紅葉が入ったものなど、八種類ほどありました。
|
2.92 |
口コミ件数 |
3件 |
定休日 |
無休 |
アクセス |
JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から「大洞緑団地」行きで35分。「光輪公... |
'08/04/13
中将姫の伝説のあるお寺。
今日は誓願桜の観桜会。
八重桜のとっても珍しい品種で国宝に指定されている、とのこと。
いつまででも眺めていたくなりました。
五平餅と桜茶もいただき、桜を堪能。
この先もずっとキレイでいてほしい桜。
それを暖かく見守ってくださる方々に感謝したいと思いました!
|
4.62 |
口コミ件数 |
2件 |
アクセス |
国道21号線「加賀野」交差点より西に約100m後、南へ約200m |
'10/10/20
岐阜県の名水☆
加賀野八幡神社にある自噴井です♪(^-^*)
いつも県外からの人もみえていて
にぎわっています☆ミ
夏でも冷たい水がくめて
前に公園もあります☆
自噴井の前にはひしゃく☆や
じょうご☆もありますがMyじょうご☆が
あるとペットボトルに入れる時☆便利です♪
|
3.88 |
口コミ件数 |
2件 |
定休日 |
無休 |
アクセス |
JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から徒歩5~10分 |
'08/02/07
織田信長ゆかりの寺です。
岐阜市史跡織田塚(信長の父信秀と道三の戦いで敗れ戦死者を葬った史跡)や国指定重要文化財・織田信長(楽市楽座)制札などがあります。
名鉄岐阜駅から柳ヶ瀬・金華山に向かう途中にあります、岐阜の観光、岐阜のまちなか歩きの一つとして寄るのも良いかもしれません。
寺の前の歩道には楽市楽座のモニュメントもかわいくあります。
ここから信長の足跡をたどって、金華山に向かいましょう。
|
3.62 |
口コミ件数 |
2件 |
定休日 |
無休 |
アクセス |
JR岐阜駅(11・12・13番乗り場)または名鉄岐阜駅(4番乗り場)からN... |
'08/01/26
斉藤道三が「美濃を制するものは天下を制す」と国盗りの拠点となった寺です。
国指定重要文化財の斎藤道三・義龍の画像を所蔵しています。
など歴史観がある寺です、たまに歴史にふれるのも良いでしょう。
道三の菩提寺でありますが、私の親戚がこの寺の檀家で法事がここで行われ、何度も足を運んだことがあります。
屋根が青銅色で葺き替えたときは色鮮やかであったと聞きます。
|
3.00 |
口コミ件数 |
2件 |
いちおし! |
樹齢800年の大ヒノキ |
定休日 |
無休 |
アクセス |
市立三輪北小学校より北東へ約1km |
'14/09/17
ニュース番組で彼岸花が見頃だと映像が流れていたので行って来ました。
駐車場に着いた時には多くの車が停まっていましたし県外ナンバーの車も何台か停まっていました。
池の周りや池の中にも彼岸花が満開でした。
水面に映る彼岸花もキレイでした。
多くの方がカメラを構えてどこから撮ると一番の写真になるか探してみえました。
|
4.25 |
口コミ件数 |
1件 |
定休日 |
月曜 |
予算 |
拝観料 400円 |
アクセス |
国道258号線「南濃ドライブイン」向かいの山道から車で約5分 |
|
4.25 |
口コミ件数 |
1件 |
'08/02/14
松尾芭蕉が泊まったお寺です。
岐阜市指定の重要文化財になってます。
芭蕉は芳野紀行の帰り安川落梧の招きで初めてこの地を訪れ、鵜飼いなどを見物した。
歴史があり芭蕉好きの人はたまらないかもしれません。
句碑に書かれている、「あかざ」も植えられてあり、何なのかわかります。
|
4.25 |
口コミ件数 |
1件 |
'08/02/15
芭蕉が大垣が結びの地、奥の細道に旅立つ前(1年前)滞在したお寺の中にあります。
あかざとは一年草の草です(木ではないのでびっくりです)それが杖になるのですから。
滞在は1、2ヶ月位だったそうですが、それほど岐阜が気に入ったのですね。
芭蕉の句碑は、金華山周辺に7ヶ所位(?実際に数えてないもので)あるそうです、それを廻るのも良いですね。
あかざの杖を見たい人は、観光シーズンに岐阜公園を中心にボランティアで活動している「まちなか案内人」に聞いてください、その中に持っている人がいます。
緑のキャップをかぶって、青いはっぴ(着てない...
|
4.00 |
口コミ件数 |
1件 |
|
4.00 |
口コミ件数 |
1件 |
定休日 |
1/15・5/7・8/1・8/5及び特別の場合 |
アクセス |
JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から 岐阜バス「(11)長良さぎ山まわり」... |
'08/02/09
織田信長ゆかりの寺です。
岐阜市史跡織田信長父子廟・血天井(関ヶ原の役で落城した際の床板で討ち死にした将兵達の菩提を弔うために天井に張られた、鎧の血痕などが付着しているのが見られる)などがあります。
また、快川紹喜(かいせんじょうき)がここで修行したと伝われています。
名前は知らなかったですが「心頭滅却すれば火も自ずから涼し」の名言は皆さん聞いたことありますね、岐阜にゆかりがあったとは勉強になりました。
|
3.50 |
口コミ件数 |
1件 |
'08/01/27
大仏殿です。
正面の窓が開いていると大仏の顔が見えます。(大仏に関しては岐阜大仏が別に登録してあります)
大仏の周囲に像がたくさんありますが、羅漢像です、五百羅漢です。
500の像があったそうですが、地震で壊れ残ったのが正法寺の中に納められているそうです。
500の中に自分と似た顔があるそうですので、じっと見て探すのも良いでしょう。(500無いから無いかも)
|
- |
口コミ件数 |
0件 |
いちおし! |
本家 八大龍王 |
定休日 |
水曜 |
アクセス |
おがせ池 西側 |
|
- |
口コミ件数 |
0件 |
アクセス |
JR大垣駅より南西へ約200m 八幡神社境内 |
|
- |
口コミ件数 |
0件 |
|
- |
口コミ件数 |
0件 |
新規スポット登録は、
こちらからお願いします。
関係者の方は、
こちらから情報提供をお願いします。
今月のプレゼント
【鉄板料理/粟野・三田洞 】
なおちゃんランチ ペア1組様ご招待
(応募期間:22年06月01日~06月30日)
レッツぎふモバイル
お出かけ先でも使えて便利!モバイル版 『レッツぎふ』