中濃地区の神社・お寺の店舗情報30件を掲載中。
口コミから中濃地区で人気の神社・お寺や、あなたにピッタリの神社・お寺をきっと見つけられます!
![]() |
3.25 | 口コミ件数 | 3件 |
いちおし! | 重要文化財である本殿と拝殿 |
---|---|
アクセス | 東海北陸自動車道「美濃IC」より県道94号線を西へ 山崎大橋越え「東... |
紅葉がとてもキレイでした。 観光バスも数台、平日でも賑わっていましたo(^o^)o 駐車料金は300円、係りの方が丁寧に案内してくださいました。 本堂は江戸時代から建っているものだそうです。 御朱印は、美濃和紙に紅葉や青紅葉が入ったものなど、八種類ほどありました。
![]() |
3.71 | 口コミ件数 | 13件 |
テレビのニュースを見て名無し池通称<モネの池>を見に行って来ました。 9時半頃着きましたがすでに10台程の車が停まっていて県外ナンバーの車もありました。 池の透明度は陽が高い時の方が判りやすいように感じました。 三脚、スマホ、デジカメ、ガラケーなどで多くの方々が写真を撮られていました。 帰る時には駐車場は満車で幹線道路沿いの駐車場に停めて歩いて来られる方が多かったです。 多い日には千人程が訪れ渋滞するそうです。
![]() |
3.62 | 口コミ件数 | 12件 |
定休日 | 無休 |
---|---|
アクセス | 長良川鉄道関駅下車3分 |
初めて伺いました。少し急な角を曲がると、駐車場に着きます。 坂を少し上ると、カフェ宗休さんが右手にあります。 その先の本堂では、ご祈祷されている方も多かったです。 申し出ると、御朱印もいただけます。 ろうそくには、厄除けなど、お願い事別の刻印がされていました。 皆さんマナーがよく、譲り合いができたので、五郎丸ポーズで話題になった大日如来様も、じっくり拝観できました。とても立派なお寺でした(*^^*)
![]() |
3.73 | 口コミ件数 | 5件 |
定休日 | 年末年始、点検日 |
---|
有名トップアスリートが飲んでいたり、有名テーマパークのオフィシャルウォーターになるなど、今じゃ名の知れたお水となりました。多くの人に認められるだけあって、ホントにおいしいお水です。遠くからもタンクを持って水を汲みに来る方も多いです。最近は有料になりましたが、わざわざ行って、お金を払ってでも飲みたいお水です。
![]() |
2.83 | 口コミ件数 | 3件 |
洞戸の山奥、木々がうっそうとしていました。 入り口には茶屋があり甘味やお茶が頂けます(^-^) まずは水場で手を洗い、口もゆすぎます。 階段を数段あがると境内です。 し~んとして怖いくらい(^o^;) お賽銭をいれて参拝してきました! 高賀神社って地元の人はこうかじんじゃと言うんですってΣ(゜Δ゜*) 地名も高賀と書いてこうかと読むそうです。 正式にはこうかじんじゃなのかな?
![]() |
3.75 | 口コミ件数 | 2件 |
定休日 | 無休 |
---|
先日TVで、美濃の清水寺と言って紹介されていたのを見て、行きました。 仁徳天皇の時代に開祖された岐阜県下最古のお寺で、北条政子によって建立された多宝塔(将軍家建立の唯一の建造物)もある重要文化財のお寺です。 本堂は、まさに京都の清水寺と同じように舞台造りになっています。こんなに近くで舞台造りが見れるなんて・・ そして、階段を上がって本堂へ~すごい!!景色は圧巻です!!すごい!! 本堂の観音様、おびんづるさまにもお参りして、本堂裏にあるみたらしの霊水へ~ 眼病、ぼけ、子宝、病気平癒に効くという霊水は、洞窟より湧き出て...
![]() |
3.41 | 口コミ件数 | 2件 |
先日行って素敵だった 慈恩禅寺 の投稿です♡ 美しい佇まいに癒されていただければと思います♡ 慈恩禅寺 荎草園 郡上市指定・名勝天然記念物 岐阜県郡上市八幡町島谷339 0575-65-2711 9:00~17:00 大人:500円、小・中学生:300円 ※慈恩禅寺弁天祭の7月30日(17:00~21:00)のライトアップ特別拝観料は、大人800円、小・中500円
![]() |
5 | 口コミ件数 | 1件 |
道の駅和良の観光マップで気になったので伺いました。 重ね岩という巨大な岩が重なったものや他にもたくさんの岩があります。 天照大神が隠れていた天の岩戸の岩が飛んできたものとも言われているようです。 こちらに伺う直前に訪れた金山巨石群のようにこちらも太陽観察で暦をよんでいたようです。 境内には夫婦杉もあり岩だけでなく見所があり、荘厳な雰囲気でした。 とても良かったです。
![]() |
4 | 口コミ件数 | 1件 |
川浦渓谷に行った際、どこまで道が続くのかなあとなりこの神社の麓の駐車場まで行き着きました。 トイレもあります。 神社の鳥居が見えたので少し登っていきましたが、途中から入れないようになっていたので神社までは辿りつけなくて残念でした。 崖崩れなど起きているのかもしれませんが、通れるようになったら是非参拝したいと思いました。 途中まででしたが、既に大自然に囲まれており川のせせらぎが聞こえたりして気分が良かったです。
![]() |
3 | 口コミ件数 | 1件 |
モネの池に駐車場から向かうと、こちらの白谷観音さんの看板を見かけたので気になり、モネの池の後に行ってきました。 歩いて5分ほどのところにありますが、モネの池を見に来ている人は誰も参拝していませんでした。 十一面観音様をまつっているようで、遠目ながらピカピカの観音様を拝むことができました。 平安末期の作だそうです。 賽銭箱がある部分は土足厳禁になっていましたが、ちょっと土っぽい汚れがあったりしたのでささっとお賽銭を入れてから遠目にお参りをしました。 民家に囲まれて静かな境内でした。
お出かけ先でも使えて便利!モバイル版 『レッツぎふ』