丸デブ 本店
岐阜ラーメンと言う定義は無いけど、岐阜のラーメンでは超老舗のこの店。
ラーメンと言うより中華そばなんですけどね、お店のメニューにも。
創業はなんと大正6年、1917年です、もう1世紀近くになる老舗、岐阜に住んでいる方はたいがい知っていそうな超有名店です。
しかし、丸デブって言うネーミング飛んでますねぇ、初代が太ってたから付けたということらしいです。
それと、総本店と書いてありますが、支店や分店などありませんここだけなんです。
初代店主さんは、東京の「来々軒」で修業したそうですから、東京の中華そばなんですね。
スープは生姜を効かせた鶏ガラに煮汁系たまり醤油を合わせたシンプルな組み合わせな味です、麺は強力粉で打った細めのうどんといった印象をもたれる人もいます。
今はやりのラーメンはいろいろ工夫を凝らし味付けていますが、シンプルなのが良いんですよね。
具は、チャーシューと蒲鉾とネギ、ここもシンプルです。
メニューは「中華そば」と「ワンタン」のみ、大盛りなんて言うのもありません、しかし何度食べても飽きのこない奥深い1杯です。
2種類ですが自分好みでチョイスすることが出来ます。
麺は万人好みで茹で上げていますので、固めが好きな人は、こわめと言えば硬めであげてくれます。
スープの味が濃い方が好きな方は、からめと言えば濃くしてもらえます。
ネギ好きな方は、ねぎ多めと言えば多くしてくれます、めちゃめちゃ多いわけではないですから。
まずは、普通のを食べてから次回注文してください。
そしてワンタン、ここのは好き嫌いが分かれますが、ワンタンの方が早く売り切れます。
ワンタンのイメージで中華風の真ん中に具が入っていて、皮もそれほど大きくないと思っている人が食べると、「なんだこれ、皮だけじゃん」と思われます。
そのイメージで、好きじゃないという人がいます。
具は入っているか分からないくらいなんですが、するっと入っていく柔らかい食感のいいワンタンが美味しいのです。
スープは中華そばと同じです。
中華そばもワンタンも一見小さめの丼にスープを目いっぱい、表面張力を利用したと思うほどに持ってきます、たいがいお盆やテーブルに少しこぼれます。
席はテーブル席と座敷があります、昼時は込み合いますほとんど相席で座ります。
飽きのこないこの味で長年続いています、岐阜に住んでいる方だけでなく遠方より評判を聞いて訪れる方も多いです。
よく若い方で遠方から来てラーメン食べたいと連れて来ると結構喜ばれたと聞いたこともあります。
営業開始時間は11時ですが、平日でもその時間過ぎたくらいにはいっぱいになっていることがあります。
前にも書きましたが、仕込みの量がわかりませんが、13時過ぎるとワンタンが売り切れることがありますので、ワンタン目当ての人はお早めに。
岐阜の柳ケ瀬、高島屋から金華橋通りを反対側に渡り、脇の通りを入った直ぐです。

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。
コメントを残す