濃姫の墓 「帰蝶」織田信長公の正室です、「濃姫」と呼ばれていました。 斎藤道三公の娘で、織田信長公に嫁いでいったことは分かっているのですが、何せ400年以上前のことで、信長公の正室でありながら現在発見されている文献にほとんど登場していません。 少ない情報ですので、現在描かれている濃姫は、その作者の憶測や逸話によるところが多 … [Read more...] about 戦国時代の女性 帰蝶
観光
自然の宝庫 守りたい場所
達目洞ヒメコウホネ特別保全地区 「達目洞」だちぼくぼら、と読みます。 岐阜市における地名です、いろんな場所で独特な読み方がありますがこれもその一つです。 達目洞ヒメコウホネ特別保全地区とは、岐阜市金華山の東側、国道156号線東バイパス岩戸トンネルを北に出た辺りにある、昔ながらの里山が残っている場所です。 ヒメコウホネ … [Read more...] about 自然の宝庫 守りたい場所
金華山登山道 「違う角度で岐阜城を」
東坂ハイキングコース 岐阜市のシンボル金華山に自分の足で登ってみませんか? の3回目レポートです。 東坂ハイキングコース、岩戸公園側ドライブコースの横より登っていくコースです。 名古屋方面の方が岩戸公園まで車で来て、ここから登山をなさる方が結構みえます。 登山道入口は岩戸公園北詰より少しドライブウェイを入ったところ … [Read more...] about 金華山登山道 「違う角度で岐阜城を」
斉藤Vs織田 戦いの後「織田塚」
織田塚 織田信長公が名を歴史に刻む前の頃の話です。 織田信長公の父織田秀信が、稲葉山城(岐阜城)の斉藤道三公を攻めて、上加納(金華山南東)辺りに陣を構えました。 稲葉山城を降りた道三公率いる斉藤軍は、夜になってから織田軍を囲み奇襲かけた。 不意をつかれた織田軍は、右往左往するだけで惨敗し尾張へ逃げ帰りました。 その … [Read more...] about 斉藤Vs織田 戦いの後「織田塚」
水面に浮かぶ桜のじゅうたん
日中友好庭園 岐阜公園北側にある日中友好庭園です。 岐阜市は1979年2月21日に中国・杭州市と友好都市提携調印を結び、1989年にその10周年を記念してこの公園は出来ました。 杭州市と友好都市となったのは、日本と中国の国交正常化する10年前に当時の岐阜市長と杭州市長が、「日中不再戦」「中日両人民世世代代友好下去」の碑 … [Read more...] about 水面に浮かぶ桜のじゅうたん