岐阜城 岐阜城の3回目レポートです。 千成瓢箪 豊臣秀吉が木下藤吉郎と呼ばれて頃(赤影みたいだなぁ)の1567年に蜂須賀小六などわずか7名を従え、岩戸から稲葉山城(のちの岐阜城)のここまで潜入し、薪小屋に火を放って手柄を伝えました。 藤吉郎はその時、城兵を倒した槍に越に付けていた瓢箪を槍先に付け、槍を振り回し勝ちどき … [Read more...] about 閻魔大王と 岐阜城
観光
岐阜のシンボル 岐阜城
岐阜城 岐阜城の2回目レポートです。 岐阜城と言えば、城だけに思えますが、金華山の下に信長公らの居館があって金華山全部が 岐阜城 … [Read more...] about 岐阜のシンボル 岐阜城
暑い中での散歩道
コミュニティ水路 今年(2010年)は酷暑日が続き、岐阜が全国で一番暑い日が続いています。 観光で岐阜に来られている方、移動するだけで体力が消耗してしまいます。 岐阜公園から川原町に移動されるときに、ここを利用してはいかがでしょうか。 湊コミュニティ水路です、駐車場のよこから川原町広場まで行けます。 湊コミュニ … [Read more...] about 暑い中での散歩道
アレは何?
ロボット水門 岐阜公園の駐車場に隣接する水路の所を通ると、誰かに見つめられている感じがして「なんだ!」と思う人が居ると思います。 橋の上から水路を見ると、目が合っちゃいます。 鉄人28号の時代の試作品のロボットみたいに見える。 ロボット水門と呼ばれているものです。 正式な名前は、忠節用水分水樋門(ひもん)といい … [Read more...] about アレは何?
金華山を見下ろす②
ながら川ふれあいの森 ながら川ふれあいの森、百々ケ峰より古津側を案内します。 百々ケ峰は前回も書きましたように、岐阜市で一番高い山です。 ①の山の写真でもお分かりになると思いますが、百々ケ峰より金華山見ると低く見えます。 向こうからこっちを見ると、ちょっとだけ高く見えるのですが、こちらから見ると凄く低く見えます。 遠く … [Read more...] about 金華山を見下ろす②