金華山 都市の中央にそびえ立つ金華山、言わずと知れた岐阜市のシンボルです。 金華山、標高329m(328.86) … [Read more...] about 濃尾平野を見下ろす山
観光
句碑巡り、長良橋の袂
芭蕉句碑(ポケットパーク名水) ポケットパーク「名水」には、有名な作者の句碑があります。 岐阜を気に入り何度も訪れた、松尾芭蕉の「おもしろうてやがてかなしき鵜舟哉」句碑があります。 鵜舟が目の前から遠ざかって行き、鵜漁の音が響き渡り、篝火が目映い状態より水音・風声のみが聞こえる幽寂の世界になる。 華やかな鵜飼が終わり、す … [Read more...] about 句碑巡り、長良橋の袂
前方後円墳
琴塚古墳 岐阜市の各務原市よりにこの琴塚(ことづか)古墳はあります。 伝えられている話で被葬者は景行天皇の后、五十琴姫命と伝えられ、琴塚の名もこれに由来するそうです。 墓の築年数から若干ずれているそうですが、地元では姫様の墓として知られてます。 前方後円墳で、岐阜県内では3番目の大きさである(1位は大垣市の昼飯大塚古 … [Read more...] about 前方後円墳
「地震」
震災紀念堂 今年の3月11日東日本大震災が起きました、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。 また被災された皆様そのご家族・ご親戚・ご友人・ご同僚方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。 岐阜でも過去大震災があり、その事を伝える場所があります。 明治24(1891)年10月28日(水)午前6時37分、本 … [Read more...] about 「地震」
日本一の天狗
こびの天狗山 美濃加茂の小高い山の上に高さ12メートル余りの大天狗がいます。 この大天狗を目当てに観光バスツアーの一行が立ち寄るほど人気のある観光スポットとなっています。 今から約100年ほど前に、教祖の戸田よきが各地の霊山で難行苦行の末、数々の霊験を体得され現在地に荒離教(あらなぎきょう)と称する神派を開いたのがはじまり … [Read more...] about 日本一の天狗