• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • レッツぎふ トップページ

岐阜ネタ満載!レッツぎふ マガジン

岐阜の情報満載!

  • マガジンTOP
  • ぎふかたり
  • 岐阜まちなか歩き
レッツぎふ マガジン > カテゴリ: 観光

観光

観光協会と言うお店

2018年7月14日 By チャラヒ Leave a Comment

和紙とうだつの上がる町 … [Read more...] about 観光協会と言うお店

Filed Under: くらし, 観光

島津の退き口・烏頭坂

2018年6月28日 By レッツぎふ編集部 Leave a Comment

慶長5(1600)年、岐阜県にて起きた関ヶ原の戦い。その結末は語るべくもなく、誰もが知るところだ。小早川秀秋の裏切りによって西軍は総崩れとなり、その中で孤立状態となった大名がいた。薩摩の猛将・島津義弘である。既に負け戦が確定し、何万という敵の大軍が押し寄せるなか、彼の取った行動は、歴史に深く名を刻むことになる。 それは決死の「敵中突破 … [Read more...] about 島津の退き口・烏頭坂

Filed Under: 史跡・名所, 学ぶ, 観光 Tagged With: ぎふかたり

岐阜の味B級グルメ 街のホットステーション(新)

2018年6月27日 By チャラヒ Leave a Comment

薄皮鯛焼き … [Read more...] about 岐阜の味B級グルメ 街のホットステーション(新)

Filed Under: グルメ, 観光

伝統技法を今なお受け継ぐ関の刃物

2018年6月11日 By チャラヒ Leave a Comment

関刃物ミュージアム 関刃物ミュージアム、刃物屋三秀は関市にある店舗です。 刃物屋三秀は1938年に吉田秀麿が軍刀・刀剣類の販売・修理を行う吉田士魂刀製作所を開業したことから始まります。 屋号は、吉田秀麿の名前から「秀」を、関を代表する刀鍛冶刀匠兼元・孫六の波紋・三本杉から「三」を取り名付けました。 1981年 … [Read more...] about 伝統技法を今なお受け継ぐ関の刃物

Filed Under: くらし, 学ぶ, 文化施設, 観光

うだつの町のギャラリー

2018年3月21日 By チャラヒ Leave a Comment

町並みギャラリー山田家住宅 1300年も昔から和紙産業のまちとして歴史を刻んできた美濃市。 和紙を作るための良質な材料と、長良川の清らかな水に恵まれ、現在も美濃和紙は日本を代表する世界遺産と知られる和紙です。 うだつのある町並みには、和紙問屋として栄えてきた町家などが多く、現在も江戸情緒溢れる町並みを残してます。 そ … [Read more...] about うだつの町のギャラリー

Filed Under: 史跡・名所, 観光 Tagged With: のんびり岐阜まちなか歩き

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 33
  • Go to page 34
  • Go to page 35
  • Go to page 36
  • Go to page 37
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 60
  • Go to Next Page »

Footer

人気の記事一覧

  • 岐阜県 あじさいの名所 おすすめ7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • ぎふモーニングスタンプラリーが7月1日スタート 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 水辺で涼を感じる!岐阜県の水遊び&涼スポット 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 岐阜県の夏におすすめ観光スポット7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 雨の日も楽しめる!岐阜県のおすすめスポット 投稿者: レッツぎふ編集部

カテゴリー

  • くらし (15)
  • グルメ (29)
  • 史跡・名所 (334)
  • 学ぶ (138)
  • 文化施設 (44)
  • 未分類 (4)
  • 観光 (297)

タグ

ぎふかたり (53) のんびり岐阜まちなか歩き (228)

レッツぎふサイト一覧

  • ホーム
  • グルメ
  • レジャー
  • ビューティ
  • 住まい
  • 結婚式
  • くらし
  • 求人
  • クチコミ

Copyright © 2004–2025 NEXTAGE All Rights Reserved.