瑞龍寺 瑞龍寺(ずいりょうじ)は、金華山の南側に位置し、粕森公園と梅林公園の間にあります。 「ずいりょうじ」と読みます、ずいりゅうじとなると、富山高岡に加賀藩二代藩主前田利長の菩提寺がありますね。 臨済宗妙心寺派の寺院であり山号は金寶山です。 土岐氏の守護代斉藤利藤(斎藤妙椿)が、1468年(応仁2年)に美濃国守護である … [Read more...] about 座禅の教え「瑞龍寺」
学ぶ
プチト・ハナコ 「小さい花子」
浄土寺 ロダンの「考える人」は皆さん知っていると思います。 世界的に有名な近代彫刻の父といわれるフランスの彫刻家、フランソワ=オーギュスト=ルネ・ロダンです。 そのロダンのモデルとなった唯一の日本人女性が「花子」太田ひさです。 その花子帰国してからの晩年、亡くなるまでの24年間この岐阜市で過ごしました。 花子にゆか … [Read more...] about プチト・ハナコ 「小さい花子」
国盗り物語前編主人公の菩提寺
常在寺 常在寺(じょうざいじ)日蓮宗の京都にある妙覚寺の末寺であります。 正式名は鷲林山常在寺といい、土岐家の守護代斉藤妙椿(みょうちん)が室町時代の1450年に建立しました。 戦国時代に入って、長井新左衛門尉と道三公2代にわたり美濃国を制する拠点とした寺である。 写真の斉藤道三公像は平成21年4月に奉納された復元模 … [Read more...] about 国盗り物語前編主人公の菩提寺
金華山登山道 「違う角度で岐阜城を」
東坂ハイキングコース 岐阜市のシンボル金華山に自分の足で登ってみませんか? の3回目レポートです。 東坂ハイキングコース、岩戸公園側ドライブコースの横より登っていくコースです。 名古屋方面の方が岩戸公園まで車で来て、ここから登山をなさる方が結構みえます。 登山道入口は岩戸公園北詰より少しドライブウェイを入ったところ … [Read more...] about 金華山登山道 「違う角度で岐阜城を」
斉藤Vs織田 戦いの後「織田塚」
織田塚 織田信長公が名を歴史に刻む前の頃の話です。 織田信長公の父織田秀信が、稲葉山城(岐阜城)の斉藤道三公を攻めて、上加納(金華山南東)辺りに陣を構えました。 稲葉山城を降りた道三公率いる斉藤軍は、夜になってから織田軍を囲み奇襲かけた。 不意をつかれた織田軍は、右往左往するだけで惨敗し尾張へ逃げ帰りました。 その … [Read more...] about 斉藤Vs織田 戦いの後「織田塚」