中山道加納宿 中山道加納宿、江戸時代の五街道の一つで本州中部の内陸側を経由する路線の中の53番目の宿場。 中山道の宿場は69あって、加納宿はその中でも5番目で県内最大の大宿であった。 本陣1件・脇本陣2件・旅籠35件が在ったそうです。 本陣とは江戸時代以降の宿場で大名や旗本・幕府役人などが使用した宿舎の名称で、脇本陣は本 … [Read more...] about 日本歴史街道 加納宿①
杜の駅
岐阜駅北口駅前広場 公共施設ですが、岐阜の新名所です。 2009年9月26日完成記念式典を催しまして、岐阜駅北口駅前広場は完成となりました。 (岐阜駅北口土地区画整理事業としての事業完了予定は平成24年度) 岐阜市の玄関口として、岐阜を訪れてくださった人を迎える場として充実していって欲しいです。 駅広のデザインコン … [Read more...] about 杜の駅
心頭滅却すれば火自ずから涼し
崇福寺 「安禅はかならずしも山水をもちいず心頭滅却すれば火自ずから涼し」 この言葉を聞いたことあると思いますが、美濃の国の生まれで快川紹喜(かいせん … [Read more...] about 心頭滅却すれば火自ずから涼し
金華山登山道 「眺望を楽しもう」
めい想の小径(登山道) 岐阜市のシンボル金華山に自分の足で登ってみませんか? の4回目レポートです。 めい想の小径、初級コース約2300m約1時間弱で登るコースです。 金華山の北側長良川沿いを登るコースで、眺望は一番よいです。 登り口は日中友好庭園へ行く道の途中から入るところと、三重の塔よりの道から行けます。 … [Read more...] about 金華山登山道 「眺望を楽しもう」
親子の戦い 道三vs義龍
道三塚 岐阜メモリアルセンターの北側に「道三塚」があります、長良川の戦いで敗れた道三公が埋葬された地です。 とは言え、初め埋葬された地は崇福寺の西南でしたが、長良川の氾濫で度々流されたりしました。 斉藤家の菩提寺である常在寺の住職が現在のこの地へ移し、碑を建てて霊を慰めました。 長良川の戦いは、鷺山城の道三公と稲葉山城( … [Read more...] about 親子の戦い 道三vs義龍