舎衛寺(しゃえいじ)(山号は尤勝山)は岐阜市城田寺にある真言宗御室派の寺院で、船田合戦終焉の地の碑があります。 寺に伝わる縁起によると寺の草創は古くその時代は明らかでないそうです、濃州方県郡城田寺とあるが如く往古は城田寺と称してました。 神亀2年(725)白山権現を寺の鎮守として境内に勧請して以来、貴賤の人々が集まり城田寺村 … [Read more...] about 岐阜市北部の古刹
駅
ここは、黒野駅レールパーク(黒野駅ミュージアム)です、平成25年4月から大野町の新しいテーマパークとして公園が完成しました。 前身は名古屋鉄道揖斐線と谷汲線の駅で、ほのぼのとした風情のある第1回の中部の駅百選に選定された黒野駅でした。 揖斐線は岐阜市の忠節駅から揖斐郡大野町の黒野駅を経て、揖斐郡揖斐川町の本揖斐駅までを結んで … [Read more...] about 駅
中島みゆきと岐阜
岐阜市を出て本巣の国道303号線を走っていると、田園風景の中国道沿いに神社がありその隣に胸像が立っていました。 像や碑には中島武一(なかじま … [Read more...] about 中島みゆきと岐阜
悲恋の地名
新聞に悲恋が伴う地名の記事が出ていて行ってきました。 岐阜市の北西に位置するところです、温水プールがある掛洞の手前を東に行きます。 道路を進むと 夫婦岩 雛倉 と書かれた白い木柱があり、そこを曲がると直ぐにその場所がありました、もともとは90mほど北の道路付近に立っていたそうですが、昭和51年に土地改良で現在地に移されました … [Read more...] about 悲恋の地名
観音様が見守っている公園
虎渓公園(こけいこうえん)多治見市にある公園です、園内には約400本の桜のこ木が植えられている為、春になるとたくさんの桜の花が咲き誇りとても綺麗な景色になります。 季節柄桜の季節ではないので、桜の写真はありませんが桜のシーズンに行ってみて下さい。 ここの桜は飛騨・美濃さくら三十三選に認定されている桜の名所になってまして、お花 … [Read more...] about 観音様が見守っている公園