• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • レッツぎふ トップページ

岐阜ネタ満載!レッツぎふ マガジン

岐阜の情報満載!

  • マガジンTOP
  • ぎふかたり
  • 岐阜まちなか歩き
レッツぎふ マガジン > 学ぶ > 史跡・名所 > 綺麗な湧き水のある所

綺麗な湧き水のある所

2019年9月23日 By チャラヒ Leave a Comment

北部浄水公園

北部浄水公園はハリヨ生息地となってます。

ハリヨとは、体長5センチほどの魚で、夏でも水温20度を超えない湧き水のあるところでしか生息できません、環境庁が絶滅危急種に指定しているほか、岐阜県では天然記念物になっています。

特徴は背中に3本・お腹に1対・しりびれの前に1本のトゲがあり、体の前の方に鱗板と呼ばれるウロコの様なものが5~7枚あります。

繁殖期になるとオスは婚姻色と言ってお腹は赤色になり、体は光沢のある青色になります。

また、ハリヨはオスが巣を作り子育てをし、求愛ダンスをしたりする事で知られている珍しい魚です。

以前紹介した南濃梅園に隣接したところにあります。

海津市の自然豊かな養老山地の麓から湧き出る水は、冷たく清らかで年中枯れることはありません、今から約20年ほど前にこの浄水公園は建設されました。

公園内の池には津屋川から小魚が遡上してくるほか、地元の人などがコイを放流しており、子ども連れでエサを与える人たちが頻繁に訪れているそうです。

ハリヨは、日本固有亜種で昭和初期までは滋賀県・岐阜県・三重県に生息地でありましたが、現在では滋賀県東部と岐阜県西濃地区、岐阜地区の平野部の湧水地のみで生息が確認されています、ここ養老山地からの伏流水が湧き出す津屋川が、生息地の一例であります。

この公園に隣接する津屋川の堤防沿い3kmを10万本ともいわれる彼岸花が咲き誇り、この時期多くの人が訪れます。

大垣市の市の魚がハリヨになっていて、大垣の他池田町の方にも繁殖地があり、岐阜の西濃はハリヨの生息地として守っていかないといけない場所です。

養老鉄道養老線美濃津屋駅から東のところにあります。

チャラヒ
チャラヒ

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。

www.lets-gifu.com/maga/machi

Filed Under: 史跡・名所, 学ぶ, 文化施設, 観光

あわせて読みたい

ワインフェスタがある修道院
世界遺産の経営者のふるさと
ここにも天下分け目の戦いが
円空が再興し最後の地
和泉が湧く公園
アカデミーの散歩道
名プレイヤーが修行

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

20 − 17 =

Footer

人気の記事一覧

  • 美濃まつり2023 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 各務原市桜まつり2023 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 岐阜市北部の古刹 投稿者: チャラヒ
  • 中島みゆきと岐阜 投稿者: チャラヒ
  • 岐阜のおすすめいちご狩り 投稿者: レッツぎふ編集部

カテゴリー

  • くらし (9)
  • グルメ (19)
  • 史跡・名所 (299)
  • 学ぶ (107)
  • 文化施設 (40)
  • 未分類 (3)
  • 観光 (238)

タグ

ぎふかたり (14) のんびり岐阜まちなか歩き (228)

レッツぎふサイト一覧

  • ホーム
  • グルメ
  • レジャー
  • ビューティ
  • 住まい
  • 結婚式
  • くらし
  • 求人
  • クチコミ

Copyright © 2004–2023 NEXTAGE All Rights Reserved.