御井神社 各務原市内の金弊社五社めぐり最後は、御井神社(みいじんじゃ)です。 御井神は木の神、水神、安産の神であります。 この周辺は水が豊富であり、各務原市の水源地もこの近くであります。 昔は三井山自体が神社の境内であったそうです。 岐阜県神社庁に掲載の由緒由来は。 御井神社の神様は万物の生育に欠かせない水を司ります … [Read more...] about 各務原金幣社⑤
のんびり岐阜まちなか歩き
各務原金幣社④
村國眞墨田神社 タイトルで各務原金幣社④としました、いきなり④ですが前に3ヶ所レポートしています。 各務原市内の金弊社五社があります。 五社とは、那珂手力雄神社・加佐美神社・村国神社・村國眞墨田神社・御井神社です。 金弊社とは、元来明治2年に全国の神社は、県社・郷社・村社に分けられましたが戦後になって、全国の神社を一律に … [Read more...] about 各務原金幣社④
デートに良いかも
岐阜市科学館 楽しみながら科学に親しめる活動を通じて、子供たちの興味や関心を高めて科学する心や創造力をはぐくみ、あわせて市民の科学の知識の普及、向上を図ることを目的としています。 目的に上記の事が書かれていますが、子供だけでなく楽しめます。 意外にデートスポットになると思います、実際伺った時デートしている方が見えました。 … [Read more...] about デートに良いかも
日本一の地図の図書館
岐阜県図書館 40歳前後以上の方なら県図書館のイメージは、岐阜公園に有ったと思っている方が多いと思います。 現在の場所に移転し開館したのが、平成7年7月7日です。 昭和9年に岐阜県立岐阜図書館として出来ました。 太平洋戦争では戦火に巻き込まれ、蔵書の大部分を失うという悲しい出来事もありましたが、収集は休むことなく続けられ … [Read more...] about 日本一の地図の図書館
こんな所に森が
岐阜県美術館 前回のレポートとタイトルが似てますが、岐阜の文化施設は森のイメージなのでしょうか。 岐阜県美術館は、岐阜県が運営している公立の美術館であります1982年(昭和57年)11月開館しました。 岐阜県出身者やゆかりのある画家・芸術家の作品を多数収蔵する一方、オディロン・ルドンの作品「眼を閉じて」、「あずまやの下の二 … [Read more...] about こんな所に森が