• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • レッツぎふ トップページ

岐阜ネタ満載!レッツぎふ マガジン

岐阜の情報満載!

  • マガジンTOP
  • ぎふかたり
  • 岐阜まちなか歩き
レッツぎふ マガジン > 学ぶ > 史跡・名所 > ターミナルステーション

ターミナルステーション

2017年5月16日 By チャラヒ Leave a Comment

旧名鉄谷汲駅



ひなびた終着駅のロケーションにピッタリの場所です。
旧名鉄谷汲駅、岐阜県揖斐郡谷汲村、現在の揖斐川町にある名古屋鉄道谷汲線の廃駅です。
岐阜市方面から北方方面への鉄道を開通させた岐北軽便鉄道が美濃電気軌道に合併され、1926年に北方から先に路線が谷汲まで達しました。

北方から黒野までは美濃電気軌道によって開通したが、黒野から谷汲駅までのは別会社の谷汲鉄道によるものでした。
この谷汲鉄道は1944年に名古屋鉄道に吸収され、谷汲線となりました。

谷汲村には西国三十三所の第33番札所である谷汲山華厳寺があります、寺で祭礼が執り行われる際には参詣客や見物客で駅は大きな賑わいを見せていました。
駅舎は開業以来のものが長年にわたって使用されてきました、谷汲線が開業から70年を迎えた1996年に村の援助を受けて新設されて、昆虫館を併設した近代的な建物に改築しました。
残念なことに2001年に谷汲線は全線が廃止され、これとともに谷汲駅は廃駅となりました。
廃止後も駅舎は昆虫館とともに残され、構内にはモ750形755号車、モ510形514号車が静態保存されています。

2007年に推薦産業遺産として産業考古学会から認定されました。
駅のホームは、1926年の開業当時の貴重なもので、車両は1928年のモ750形755号車、1026年のモ510形514号車が保存されています。
1911年のアメリカカーネギー製のレールや、1925年フランスプロヴィダンス製のレールなど貴重なものが多数残されています。
これなどのレールは我が国の輸入レールの歴史を後世に伝える上で、大きな役割を果たすものです。

駅のイベントで、赤い電車まつりなどが行われてます。
今までのイベントで、電車をみんなで引っ張ろうや電車を動かそうなどを行いました。
今年2017年は11月19日予定。

行き先新岐阜の電車が止まっていて、それに乗り岐阜まで戻りたくなる気分でした。
駅の感じも良いですが、ホームより岐阜方面を見て今にも電車が入ってくる感じがたまりません。
駅でぼーとするだけでも良いかもしれませんね。

樽見鉄道谷汲口まで電車はありますが、車のほうが良いでしょう。

チャラヒ
チャラヒ

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。

www.lets-gifu.com/maga/machi

Filed Under: 史跡・名所, 観光 Tagged With: のんびり岐阜まちなか歩き

あわせて読みたい

うだつの町のギャラリー
美濃和紙を全国へ
うだつの町の旧家
うだつを上げられる人になりたい
中山道の古民家
浮世絵の扉
築100年の塔

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

人気の記事一覧

  • 岐阜県 あじさいの名所 おすすめ7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • ぎふモーニングスタンプラリーが7月1日スタート 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 雨の日も楽しめる!岐阜県のおすすめスポット 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 美濃西国三十三観音霊場 総開帳 2025 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 岐阜県の夏におすすめ観光スポット7選 投稿者: レッツぎふ編集部

カテゴリー

  • くらし (15)
  • グルメ (29)
  • 史跡・名所 (334)
  • 学ぶ (138)
  • 文化施設 (44)
  • 未分類 (4)
  • 観光 (296)

タグ

ぎふかたり (52) のんびり岐阜まちなか歩き (228)

レッツぎふサイト一覧

  • ホーム
  • グルメ
  • レジャー
  • ビューティ
  • 住まい
  • 結婚式
  • くらし
  • 求人
  • クチコミ

Copyright © 2004–2025 NEXTAGE All Rights Reserved.