• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • レッツぎふ トップページ

岐阜ネタ満載!レッツぎふ マガジン

岐阜の情報満載!

  • マガジンTOP
  • ぎふかたり
  • 岐阜まちなか歩き
レッツぎふ マガジン > 学ぶ > 史跡・名所 > 3分半の空中の旅

3分半の空中の旅

2015年7月15日 By チャラヒ Leave a Comment

金華山ロープウェー



難攻不落の岐阜城へ行くのは、戦国時代更なが登山するかロープウェーで行くかです。
登山道を登ると1時間弱で岐阜城まで行きます、ロープウェーを使うとロープウェーに乗っている時間は約3分半、山頂駅から岐阜城まで徒歩で約10分かかりますが。

金華山にケーブルカーを作ろうという計画がありました。
金華山登山鉄道の名称で大正時代に計画され、岐阜大仏付近から金華山へ向かうルートでした。
大正元年11月に鉄道敷設免許取得し工事施工認可申請も出されましたが、大正3年9月9日に免許失効し実現しませんでした。

また昭和の入り、金華登山鉄道の名称で新たに計画されました。
しかし大正時代と同様に、昭和3年1月21日金華山鋼索鉄道に対し鉄道免許状が下りましたが、昭和5年9月2日に免許失効し実現しませんでした。

そして戦後復興で岐阜市も賑わいを取り戻しつつある時、岐阜観光索道が昭和29年10月6日名古屋陸運局(当時)より架設免許を受け、昭和30年4月14日に開通しました。

改修などを繰り返し、現在のは2011年3月改修リニューアルを行ったものです。

走行方式は3線交走式というものです、全長は599.43m、高低差255.43m、勾配は25度で最急勾配は32度42分となっています。

ロープウェーに乗ると最初に朱色が眩しい三重塔が見えます、これは大正天皇御大典を記念して造られました。
信長公居館跡発掘現場を眼下に見て登って行きます、都市の中心市街地には珍しい自然を見ることができます、金華山は国有林・鳥獣保護区(金華山特別保護地区)として保護されています。
背面を見ると登っていくに連れて、岐阜の街並みが広がり長良川から伊吹山まで見えてきます。

山麓駅にはお土産コーナーがあり、岐阜市内外や高山の物産品まであります。

料金は、大人往復1080円(片道620円)、小人往復540円(片道280円)です。(2015年現在)
他に割引等ありますのでロープウェーに確認ください。
ゴンドラの最大定員は46人ですが、あまりギュウギュウ詰にはしません。
年中無休(雷時や強風は除く)ですが、季節により運行時間が違います。

金華山ロープウェー山麓駅は岐阜公園内にあります。

チャラヒ
チャラヒ

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。

www.lets-gifu.com/maga/machi

Filed Under: 史跡・名所, 観光 Tagged With: のんびり岐阜まちなか歩き

あわせて読みたい

うだつの町のギャラリー
美濃和紙を全国へ
うだつの町の旧家
うだつを上げられる人になりたい
中山道の古民家
浮世絵の扉
築100年の塔

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

人気の記事一覧

  • 岐阜県 あじさいの名所 おすすめ7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • ぎふモーニングスタンプラリーが7月1日スタート 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 雨の日も楽しめる!岐阜県のおすすめスポット 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 岐阜県の夏におすすめ観光スポット7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 美濃西国三十三観音霊場 総開帳 2025 投稿者: レッツぎふ編集部

カテゴリー

  • くらし (15)
  • グルメ (29)
  • 史跡・名所 (334)
  • 学ぶ (138)
  • 文化施設 (44)
  • 未分類 (4)
  • 観光 (296)

タグ

ぎふかたり (52) のんびり岐阜まちなか歩き (228)

レッツぎふサイト一覧

  • ホーム
  • グルメ
  • レジャー
  • ビューティ
  • 住まい
  • 結婚式
  • くらし
  • 求人
  • クチコミ

Copyright © 2004–2025 NEXTAGE All Rights Reserved.