• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • レッツぎふ トップページ

岐阜ネタ満載!レッツぎふ マガジン

岐阜の情報満載!

  • マガジンTOP
  • ぎふかたり
  • 岐阜まちなか歩き
レッツぎふ マガジン > 学ぶ > 史跡・名所 > 洞窟の中のお堂

洞窟の中のお堂

2015年2月9日 By チャラヒ Leave a Comment

岩戸弘法弘峰寺



岩戸弘法瑞暁山弘峰寺。
美濃新四国八十八ヶ所霊場の十六番札所、高野山真言宗のお寺です。
金華山のふもとに位置する日本最大級の岩窟本堂を誇ります。

ここでは、護摩祈祷が行われます。
護摩祈祷とは弘法大師により伝えられた、真言密教秘伝の修法です、お不動様の前で煩悩の象徴である護摩木を米・お香・漢方薬・油などといっしょに燃やし、厄や災いを払い願望を清めて、大願が成就するようにお願いします。

内護摩と外護摩、内護摩とは自分の心の中にある煩悩や業を心に秘める炎で焼き払い正しき道を見つけ出すことである。
外護摩とは、護摩壇に火を点じ、火の中に供物を捧げ、護摩木に書かれた誓を護摩の煙で不動明王に伝える手法です。
この二つを六波羅蜜(ろくはらみつ、ろっぱらみつ)を通して考え、自分の姿を見つめ、より良い進むべき道を見つけて行く祈祷です。

六波羅蜜とは、仏の世界に行くために衆生(この世の人々)が行う修行。
布施、人のために惜しみなく何か善いことをすることを意味します。
持戒、自分勝手に生きるのではなく、互いに相手のことを考えながら、仲良く譲り合って行くことを意味します。
忍辱、悲しいことや辛いことがあっても、落ち込まないで耐えることを意味します。
精進、最善を尽くして努力する、向上心を持って継続することを意味します。
禅定、心を落ち着けて動揺しないことです、どんな場面でも心平静に保ち雰囲気に流されないことを意味します。
智慧、人は生まれながらにして仏様と同様の心を持っています、欲望が強くなると単なる知識だけで物事を考えるようになります、知識でなく智慧の心以て考えることを意味します。
(智慧の心、煩悩である分別心を取り去って、もののあり方を正しく見る)

護摩の炉に細長く切った薪木を入れて燃やし、護摩祈祷札を作り護摩の炉に入れて燃やし炉中に種々の供物を投げ入れ(護摩焚き)、火の神が煙とともに供物を天上に運び、天の恩寵にあずかろうとする素朴な信仰から生まれたものである。

また、この寺では、洞窟YOGA&焙烙灸などが行われています。

JR岐阜駅より岐阜バスで岩戸公園前まで約20分です。
岩戸公園の西側です。

チャラヒ
チャラヒ

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。

www.lets-gifu.com/maga/machi

Filed Under: 史跡・名所 Tagged With: のんびり岐阜まちなか歩き

あわせて読みたい

長良川で二分されていた
関鍛冶の守護神
桜の隠れた名所
うだつの町のギャラリー
美濃和紙を全国へ
うだつの町の旧家
ここにも宮本武蔵が!

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

人気の記事一覧

  • 岐阜県 あじさいの名所 おすすめ7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • ぎふモーニングスタンプラリーが7月1日スタート 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 雨の日も楽しめる!岐阜県のおすすめスポット 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 岐阜県の夏におすすめ観光スポット7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 美濃西国三十三観音霊場 総開帳 2025 投稿者: レッツぎふ編集部

カテゴリー

  • くらし (15)
  • グルメ (29)
  • 史跡・名所 (334)
  • 学ぶ (138)
  • 文化施設 (44)
  • 未分類 (4)
  • 観光 (296)

タグ

ぎふかたり (52) のんびり岐阜まちなか歩き (228)

レッツぎふサイト一覧

  • ホーム
  • グルメ
  • レジャー
  • ビューティ
  • 住まい
  • 結婚式
  • くらし
  • 求人
  • クチコミ

Copyright © 2004–2025 NEXTAGE All Rights Reserved.