• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • レッツぎふ トップページ

岐阜ネタ満載!レッツぎふ マガジン

岐阜の情報満載!

  • マガジンTOP
  • ぎふかたり
  • 岐阜まちなか歩き
レッツぎふ マガジン > 学ぶ > 史跡・名所 > 道沿いに見つめています

道沿いに見つめています

2014年10月30日 By チャラヒ Leave a Comment

円空ロード



道路を車で走っていると、誰かから見られている感じがします。
ここは市道松山大浦線、円空ロードと呼ばれている道です、羽島市円空顕彰会の会員により制作された彫刻が、道路両端に設置され道行くドライバーにやさしくほほ笑んでいます。

円空(えんくう)とは江戸時代の仏僧であり、仏師でもあった人物です。
現在の岐阜県の生まれです。
説として現在の羽島市生まれ説と郡上市生まれ説の2つがありますが、円空学会理事長らの考察によって羽島との説が有力であるそうです。

長良川の洪水で死を遂げた母の供養のために出家したと言われ、行基の徳を慕って全国を行脚する放浪の旅に出ました。
放浪の中で庶民の幸福を願い12万体の造仏を誓願し、行くさきざきで仏像を彫っては各地を行脚した修験者でもあります。

行脚したのは、北は北海道・青森、南は三重県、奈良県までおよぶと言われています。
多くは寺社や個人所蔵がほとんどであります、その中でも岐阜県・愛知県をはじめとする各地には、円空の作品と伝えられる木彫りの仏像が数多く残されてます。
北海道や東北に残るものは初期に作られた像が多く、岐阜県飛騨地方には後期像が多いそうです。
多作だが作品のひとつひとつがそれぞれの個性をもっています。
その数は、生涯で12万体あまりの仏像を作ったとされています。
びっくりする数ですね、64年間の生涯で単純計算しても年間で1800体以上の仏像を製作していたことになります。

そして何のために像を作成したか、民衆を苦しみから救うため、悩み苦しむ人には菩薩像を、病に苦しむ人には薬師像を、災害に苦しむ人には不動明王像を、干ばつに苦しむ人には竜王像を、限りある命を救うために阿弥陀像などを刻み歩いたようです。
と、円空連合HPに書かれています。

羽島市は円空上人生誕の地であり、円空上人の偉大な事業を讃えるため、市内では多くの円空モニュメントが存在します。
その一つが円空ロードで、数十体のモニュメントが道に置かれています。

名鉄竹鼻線竹鼻駅より南、東西に走る道路です。

チャラヒ
チャラヒ

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。

www.lets-gifu.com/maga/machi

Filed Under: 史跡・名所, 観光 Tagged With: のんびり岐阜まちなか歩き

あわせて読みたい

うだつの町のギャラリー
美濃和紙を全国へ
うだつの町の旧家
うだつを上げられる人になりたい
中山道の古民家
浮世絵の扉
築100年の塔

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

人気の記事一覧

  • 岐阜県 あじさいの名所 おすすめ7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • ぎふモーニングスタンプラリーが7月1日スタート 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 雨の日も楽しめる!岐阜県のおすすめスポット 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 岐阜県の夏におすすめ観光スポット7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 美濃西国三十三観音霊場 総開帳 2025 投稿者: レッツぎふ編集部

カテゴリー

  • くらし (15)
  • グルメ (29)
  • 史跡・名所 (334)
  • 学ぶ (138)
  • 文化施設 (44)
  • 未分類 (4)
  • 観光 (296)

タグ

ぎふかたり (52) のんびり岐阜まちなか歩き (228)

レッツぎふサイト一覧

  • ホーム
  • グルメ
  • レジャー
  • ビューティ
  • 住まい
  • 結婚式
  • くらし
  • 求人
  • クチコミ

Copyright © 2004–2025 NEXTAGE All Rights Reserved.