岐阜県百年公園
岐阜県百年公園は、岐阜県関市にある県営の都市公園であります。
1971年(昭和46年)に岐阜県置県100周年記念事業として計画され、1975年(昭和50年)に開園される、園内には岐阜県博物館があります。
百年公園は100haの広さがあり、園内には岐阜県中濃地方によく見られる里山林が広がり、多くの動植物を見ることが出来ます。
また、本公園の菖蒲園は、100種、2万株の菖蒲を有し、花の名所となっています。
都市公園と言っても大規模公園の広域公園と位置づけられます、主として市町村の区域を超える広域のレクリエ-ション需要を充足することを目的とする公園で、地方生活圏等広域的なブロック単位ごとに1箇所当たり面積50ha以上を標準として配置されています。
園内は、トリムひろば、子供ひろば、ちびっこひろば、自由ひろば、巨大遊具ひろば、展望ひろば、ミモザひろば、児童園などの広場があります。
その他、各所に季節の花木があり、そこまでのところに行く里山を歩く遊歩道(山道)、サイクリングロードがあります。
花木園には四季折々に咲く花木が、訪れる人々の目を楽しませています。
おもな樹木19種671本で、主な樹木として、こでまり(4月下旬~5月下旬)、ゆりのき(5月下旬~6月中旬)、さるすべり(7月中旬~9月中旬)などがあります。
紅葉園には新緑の初夏と、秋の紅葉が見頃な樹木があり、樹木12種585本で主な樹木は、らくうしょう(11月下旬~2月中旬)、ななかまど(11月下旬~2月中旬)、にしきぎ(11月下旬~2月中旬)などがあります。
花菖蒲は美濃寿(みのことぶき)をはじめ、約100種類・約20,000株を観賞することができます。
肥後系、江戸系、伊勢系などの様々な系統の花菖蒲を見ることができ、毎年6月中~下旬が花盛りで、この時期には菖蒲まつりを開催しています。
サイクリングコースは長さ2,600m・幅4m、貸自転車があります160円で借りられます、持ち込みも可能ですが持ち込み料として50円必要です。
ただし、補助輪付きの自転車は、ご利用できないそうです。
山道の遊歩道が簡単な登山道気分があり、自然の中を歩いて森林浴ができます。
岐阜バス(岐阜・上之保線、八幡線)小屋名バス停下車、徒歩役15分で百年公園北口に着きます。
関IC(東海北陸自動車道)より国道248号線を岐阜方面へ向かい一つ目の信号右折で百年公園北口です。
公園は無料ですが車の場合、駐車料金が必要です。(普通自動車310円)

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。
コメントを残す