小坂の滝めぐり 巌立峡の三ッ滝
平成20年度「岐阜の宝もの」に選ばれた、小坂の滝めぐりに行ってきました。
「ちょっとのんびりまちなか」とはいきませんが、自然とふれ合うのもとても気持ちがよいです。
「岐阜の宝物」とは、ふるさとの誇りとなる地域資源を掘りおこし、磨きをかけ、地域の魅力を高めるため全国に通用する観光資源になると期待できるものとして、選ばれたものです。
小坂の滝は5m以上の滝が200ヶ所余りあり、日本一滝の多い町と有名であるます。
訪れたのはその中で、行きやすい巌立から三ツ滝、あかがねとよ、からたに滝のコースです。
その他いくつものコースがあります、ただし国有林であり個人的に入っていけないところがあります、ガイド同伴でなければいけないところもあります。
「NPO法人 飛騨小坂200滝」にお問い合わせ下さい、ガイドしていただけます。(有料)
御嶽山ろくの飛騨側は、豊富な雨量と 落差の大きい渓流と森林からなっており。
中でも“日本の滝百選”の一つ「根尾の滝」を始め、“日本遊歩百選”の「濁河原生林遊歩道」、“森の巨人たち”の「天保の大ヒノキ」等すばらしい自然環境がたくさんあります。
また国有林内であり、手付かずの自然の中を歩くため、それらの自然を見るには地理に詳しいガイド無しでは行けません。
巌立公園に駐車場がありますので、そこに車を置き遊歩道を通り三ツ滝へ、紅葉の時期でしたので周りの景色を見ながら散策出来ました。
マイナスイオンをいっぱい浴びるコースで、また、新緑の時期も良いと思います。
三ツ滝は小坂を代表する滝の一つです、三段の滝どれも底知れぬ深い滝壺を持っており神秘的です。
それから、車でも行けるのですが、散策を楽しみながらからたに滝・あかがねとよまで、徒歩で行きました。
岸壁が溶岩で出来ていて柱状節理状になっている所を落ちるのが、からたに滝です。
滝壺がエメラルドクリーン(薄ですが)で綺麗でした。
そのすぐ横にあるのが、あかがねとよです、溶岩の水に削られて鋼のようにみえることから「あかがね色のとい」と名付けられた滝です。
行った日は、水量が少なく水が落ちていませんでした、春はすごく流れていたそうです。
ここではすべてを案内出来ませんので、体力と時間の許す方は、いろんなコースを体験してください。

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。
コメントを残す