• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • レッツぎふ トップページ

岐阜ネタ満載!レッツぎふ マガジン

岐阜の情報満載!

  • マガジンTOP
  • ぎふかたり
  • 岐阜まちなか歩き
レッツぎふ マガジン > 学ぶ > 史跡・名所 > 四季折々を感じる 岐阜公園 (3)

四季折々を感じる 岐阜公園 (3)

2008年11月10日 By チャラヒ Leave a Comment

岐阜公園



岐阜公園の紹介3回目です。
全部は紹介できないところがありますので、ご了承下さい。

夏の風物詩の一つになっている、「イルミネーション」7月の終わりの週より約1ヶ月行われます。
市民の手作りで大勢のボランティアの方々で出来上がってます。

毎年テーマがありそれにそって各グループが、思考こらした作品を出展しています。
毎年6月頃から申し込みがありますので、興味のある方は参加してください、知事賞、市長賞など表彰もありますのでグループ単位で楽しめます。

こういうイルミネーション結構こぢんまりしがちですが、意外(失礼かな)にも綺麗です、見る価値はあります、一度訪れてください。
岐阜城よりのパノラマ夜景と共に、浴衣気分で夏の夜に散歩がてらお越し下さい。

秋、金木犀の香りがする頃を過ぎると、菊人形・菊花展が催されます。
10月の終わりより約1ヶ月間。
約3,000鉢の菊を展示しており、特に、山菊総合花壇の出展数については全国一を誇るそうです。
夏の気温に左右されますが、最近暑いですので11月に入った方が見頃かも知れません。

岐阜公園には狂俳発祥之地なる碑があります、そもそも狂俳句というものが不勉強で分かりませんが、公園内には句碑がいろいろ残されています。
松尾芭蕉や山口誓子など、岐阜公園を含めこの周辺に句碑が数あります、のんびり句碑めぐりをし文学に浸るのも良いではないでしょうか。
芭蕉は鵜飼などの句を残し、この地と関係が深くとても気に入ってる場所であったみたいです。

写真3枚目は織部灯籠と言われる普通の灯籠とは、少し変わったものです。
一般的には、桃山時代の茶人古田織部が創案したものとして、織部灯籠とよばれているそうです。
これがどこにあるが捜してみて下さい、意外な所にあります。

昔は、ライオン・ペンギン・オオサンショウウオ等もいました、残念ですが今はいません。
動物園・水族館的な要素がありましたが、歴史・自然・市民の憩いの場の公園に変わっています。

名所旧跡だけでなく、緑や紅葉を味わうことの出来るユニークな公園です。
ここの土地の自然や空気をゆったりと時間をとって、味わうゆとりの旅をしてまみしょう。

チャラヒ
チャラヒ

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。

www.lets-gifu.com/maga/machi

Filed Under: 史跡・名所, 観光 Tagged With: のんびり岐阜まちなか歩き

あわせて読みたい

うだつの町のギャラリー
美濃和紙を全国へ
うだつの町の旧家
うだつを上げられる人になりたい
中山道の古民家
浮世絵の扉
築100年の塔

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

人気の記事一覧

  • 岐阜県 あじさいの名所 おすすめ7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • ぎふモーニングスタンプラリーが7月1日スタート 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 雨の日も楽しめる!岐阜県のおすすめスポット 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 岐阜県の夏におすすめ観光スポット7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 美濃西国三十三観音霊場 総開帳 2025 投稿者: レッツぎふ編集部

カテゴリー

  • くらし (15)
  • グルメ (29)
  • 史跡・名所 (334)
  • 学ぶ (138)
  • 文化施設 (44)
  • 未分類 (4)
  • 観光 (296)

タグ

ぎふかたり (52) のんびり岐阜まちなか歩き (228)

レッツぎふサイト一覧

  • ホーム
  • グルメ
  • レジャー
  • ビューティ
  • 住まい
  • 結婚式
  • くらし
  • 求人
  • クチコミ

Copyright © 2004–2025 NEXTAGE All Rights Reserved.