織田塚 織田信長公が名を歴史に刻む前の頃の話です。 織田信長公の父織田秀信が、稲葉山城(岐阜城)の斉藤道三公を攻めて、上加納(金華山南東)辺りに陣を構えました。 稲葉山城を降りた道三公率いる斉藤軍は、夜になってから織田軍を囲み奇襲かけた。 不意をつかれた織田軍は、右往左往するだけで惨敗し尾張へ逃げ帰りました。 その … [Read more...] about 斉藤Vs織田 戦いの後「織田塚」
観光
水面に浮かぶ桜のじゅうたん
日中友好庭園 岐阜公園北側にある日中友好庭園です。 岐阜市は1979年2月21日に中国・杭州市と友好都市提携調印を結び、1989年にその10周年を記念してこの公園は出来ました。 杭州市と友好都市となったのは、日本と中国の国交正常化する10年前に当時の岐阜市長と杭州市長が、「日中不再戦」「中日両人民世世代代友好下去」の碑 … [Read more...] about 水面に浮かぶ桜のじゅうたん
金華山登山道 「ゆっくり登りましょう」
馬の背登山道 岐阜市のシンボル金華山に自分の足で登ってみませんか? の2回目レポートです。 「馬の背登山道」金華山西側より登る4コースの内、もっとも険しいコースです。 道のり … [Read more...] about 金華山登山道 「ゆっくり登りましょう」
いつでも気軽に歴史絵巻
岐阜市歴史博物館 金華山の麓、岐阜公園入口にその「岐阜市歴史博物館」があります。 昭和60年に開館して、現在体験型博物館となり、常設の展示物や特別展で楽しむことが出来ます。 常設展は、岐阜市の歴史が分かる展示物があります。 原始時代から古代・中世に出た土器や石器が並べられてあり、タッチパネルの画面で映像ライブラリーを … [Read more...] about いつでも気軽に歴史絵巻
篝火が遷す 1,300年の歴史 ~鵜飼~
鵜飼観覧船乗場 岐阜に訪れ見てみたいものに「鵜飼」をあげられる方が多いと思います。 全国で鵜飼は行われていますが、宮内庁式部職鵜匠に任じられている人が行うのは、岐阜市長良と関市小瀬だけです。 早く言えば公務員が鵜飼を行っているのです、それも「鵜匠」と言う名の特別職ですね。 一般的に鵜飼漁をする人は「鵜使い」と呼ばれて … [Read more...] about 篝火が遷す 1,300年の歴史 ~鵜飼~