岐阜シティ・タワー43 … [Read more...] about 駅前のシンボルタワー
観光
「楽市楽座」発掘調査案内所
岐阜公園 岐阜公園は織田信長公が居館を構えた地として知られています。 いまからおよそ約440年前、織田信長公は美濃を治めていた斎藤道三公の孫、龍興(たつおき)を追放し、みずからの本拠をこの岐阜の地に移したのでした。 それから2年後の永禄12(1569)年、岐阜を訪れたポルトガルの宣教師ルイス・フロイスは、その記録の中で信長公の … [Read more...] about 「楽市楽座」発掘調査案内所
アーケードの街
柳ケ瀬 歌で有名な柳ケ瀬ですが、と言ってもその歌も昭和40年代のヒット曲ですので知らない方も多いでしょうね。 昭和の時代、人が通るにも人でいっぱいで通りにくい時もあるくらい賑わっていました。 柳ケ瀬というのは何時からあるのでしょうか。 岐阜の町では、明治時代の中頃までは、伊奈波神社の周辺が繁華街として賑わっており、柳 … [Read more...] about アーケードの街
設計図の無い船造り
岐阜市鵜飼観覧船造船所 鵜飼観覧に使われる木造観覧船は、ここ岐阜市鵜飼観覧船造船所にて専門の大工によって建造されています。 長良川における観覧船は、鵜飼見物の際に利用する屋根付きの船として江戸時代後期から一般に広まったと考えられています。 明治21年(1888)鵜飼観覧を主とする遊船業者によって長良遊船組合が結成され、この … [Read more...] about 設計図の無い船造り
黄色の絨毯
雄日ケ丘公園 11月長良川右岸の堤防、鵜飼い大橋の上流部を走っていると一際黄葉が目立つところがある。 ぎふ長良川温泉から長良川沿いを車で10分くらい北上したところです。 周りは民家と畑が混在する変哲もない所なんですが、ここだけ異常に目立っている。 イチョウ公園として有名な『雄日ヶ丘公園』です。 古い公園で、施設の作 … [Read more...] about 黄色の絨毯