県道53号を岐阜市方面から池田町方面に向かい、道の駅パレットピアおおの越えて北に向かう道路はバラ街道と言います。 道路の植栽帯の低木にバラが植えられて道路を通る人々を楽しませています、その通り沿いに大野町バラ公園があります。 平成9年に開園したバラ苗生産日本一を誇る大野町にあるバラ公園で、150種類約2,000株に及ぶ多種多 … [Read more...] about バラの香りに包まれて
学ぶ
関市板取あじさいまつり 2023
関市板取あじさいまつりはあじさいロードと呼ばれる板取川に沿った約24kmに7万本のアジサイの開花に合わせて、「関市板取あじさい村」を2023年5年6月17日(土)〜2023年5年7月2日(日)の期間に板取地域で開村。 6月17日(土)にあじさい村開村式が行われ、期間中にはあじさい村クイズラリー、あじさいフォトコンテスト2023、メイン … [Read more...] about 関市板取あじさいまつり 2023
屋根がどデカい丼
土岐市市街地より愛知県豊田市方面に行く途中、陶史の森付近にどんぶりを伏せたような屋根の建物があります。 陶史の森は、土岐市の中央丘陵地帯の森林を岐阜県と土岐市が活用し整備した生活環境保全林で、昭和47年に造成を始め昭和50年にオープンした場所です。 ここは、土岐美濃焼街道どんぶり会館です、美濃焼の直売所や展示コーナーや陶芸教 … [Read more...] about 屋根がどデカい丼
何この壁
多治見市笠原中央公民館の横に巨大の壁があります、流線型の山の断面みたいな壁。 壁の上部に窓みたいなのが並んでいます、近寄って行くと右下に扉らしきの所があり開けて入ってみました。 ここは、岐阜県多治見市笠原町に有る多治見市モザイクタイルミュージアム、多治見市笠原町は全国一のモザイクタイルの生産地です。 タイルについての情 … [Read more...] about 何この壁
岐阜長良川鵜飼 小瀬鵜飼 2023
鵜飼とは訓練された鵜を使って鮎をとる漁法の一つ。日本では古くから行われており、朝廷や幕府などの保護を受けてきた歴史があります。鵜飼は各地で行われていますが、長良川の鵜飼いは観光的にも有名な鵜飼となっています。 鵜飼を「見せる(=魅せる)」ことでおもてなしの手法として最初に取り入れたのが、織田信長と言われています。鵜飼漁をする人を鵜匠と … [Read more...] about 岐阜長良川鵜飼 小瀬鵜飼 2023