大覚寺 岐阜長良川、清流のほとり皆様の願いを成就する七体の福神様がいます、お参りしてはいかがでしょうか。 寿老人「じゅろうじん」と一人、福禄寿「ふくろくじゅ」がこのお寺に祭られています。 両方寿が付いて、絵などを見てるとキャラ的にかぶっています。 寿老人は中国道教の神様です、その姿は長い頭に白く長い立派なヒゲ、人間の … [Read more...] about ぎふ七福神 大覚寺
学ぶ
ぎふ七福神 龍雲寺
龍雲寺 岐阜長良川、清流のほとり皆様の願いを成就する七体の福神様がいます、お参りしてはいかがでしょうか。 七福神の一体、毘沙門天「びしゃもんてん」が祭られています。 毘沙門天は、身に甲冑を着け手には槍を持っています、その勇ましい姿から想像がつくように軍神・武神です。 仏教における天部の仏神で、持国天・増長天・広目天と共に … [Read more...] about ぎふ七福神 龍雲寺
街道の近く、静かなる所
お茶屋屋敷跡 中山道美濃赤坂宿沿いの住宅地の中に閑静な場所がありました。 ここは、お茶屋屋敷跡といいます。 お茶屋屋敷跡は、徳川家康が上洛の往還にあたって休泊のため慶長9年(1604)に設けた専用の施設です。 設置は美濃国の諸大名に命じ、岐阜城の金華山山麓に存在した織田信長公の住居千畳敷御殿など61棟を移築させたそうです … [Read more...] about 街道の近く、静かなる所
ぎふ七福神 林陽寺
林陽寺 岐阜長良川、清流のほとり皆様の願いを成就する七体の福神様がいます、お参りしてはいかがでしょうか。 七福神の一体、布袋尊が祭られています。 一般的には「ほていさん」でなじみがある神様ですよね、太ってて出っぱった太鼓腹、大きな福耳、上半身は半裸に近く、大きな袋を肩にかついでいます。 ニコニコとしたその笑顔と風貌から、 … [Read more...] about ぎふ七福神 林陽寺
影を慕いて
天台宗 不動院 … [Read more...] about 影を慕いて