初詣とは年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝し、昨年一年を無事に過ごせた感謝と新年の無事と平安を祈願する行事で、「初参り」と呼ぶこともあります。 ここでは岐阜で人気の神社や寺院の初詣スポットを5つ紹介します。 伊奈波神社(岐阜市) 岐阜県岐阜市にある伊奈波神社は1,900年もの歴史があり、正月三が日 … [Read more...] about 岐阜の初詣におすすめスポット5選
学ぶ
白山信仰の前宮
洲原神社(すはらじんじゃ)は、美濃市にある神社で、全国に四十九社ある洲原神社(または須原神社)の本山です。 白山登頂に至るまでの美濃馬場からの前宮であり、長瀧白山神社・白山中居神社とともに白山信仰の対象であります。 この神社は今より約1300年前、元正天皇の御代養老元年(717)に、越前国足羽郡麻生津村の神職三神安角の二男泰 … [Read more...] about 白山信仰の前宮
岐阜にロミオとジュリエット
地元の新聞記事にタイトルの表記があって、気になって見に行ってきました。 むかい地蔵と言い、瑞穂市の犀川に架かる上犀川橋の両端に有るお地蔵様です。 地域に伝わる昔話を集めた本、すなみ百話・穂積の昔ばなしの中でも紹介されている言い伝えです。 上犀川橋は十九条(旧穂積町)と古橋(旧巣南町)を結ぶ橋で、その両端にお互いを見つめ … [Read more...] about 岐阜にロミオとジュリエット
土岐川の渓流に静かに佇む禅宗の寺
永保寺(えいほうじ)は、多治見市虎渓山町にある臨済宗南禅寺派の寺院で山号は虎渓山(こけいざん)です。 ここの一番の目玉は、四季折々の景色に癒される名刹です、今回の写真は夏終わりですが1年を通じて永保寺庭園が楽しめます。(紅葉も少し後日写しました) 山号虎渓山の虎渓の名称は、景色が中国廬山(ろざん)の虎渓に似ていることによると … [Read more...] about 土岐川の渓流に静かに佇む禅宗の寺
山城へ行こう!2022
小牧・長久手の戦いで活躍した森長可ゆかりの地「可児市」で3年ぶりに「山城に行こう!2022」が開催されます。 「山城に行こう!2022 ~小牧・長久手の戦い きっかけは森長可~」 可児市には「大河ドラマ … [Read more...] about 山城へ行こう!2022