平田公園 平田公園は長良川と揖斐川に挟まれた、お千代保稲荷の北側大榑川堤防沿いにある海津市の公園です。 約1.4haにわたる広大な敷地には、全天候型の多目的ドームをはじめ、パターゴルフ場、芝生広場など個性豊かな施設があふれています。 ここの目玉は、行ってみると目立ちますのですぐ分かります。 80mの長さのある … [Read more...] about 長~い滑り台
文化施設
笠松を語り継ぐ建物
まちの駅 杉山であい邸の駅 まちの駅 … [Read more...] about 笠松を語り継ぐ建物
湊があった公園
木曽川河畔笠松みなと公園 木曽川河畔笠松みなと公園は、昔水辺に渡船場が置かれ、陸運水運の要衝として栄えていた笠松湊(みなと)でした。 21世紀を担う子供たちにこれからの歴史や川文化を継承し、川湊の再生川を軸とした人々の交流やふれあいの場の創出によって、人と川の関わりを再構築するため、笠松湊の歴史を次世代に~人と川との関わ … [Read more...] about 湊があった公園
歴史から未来まで
笠松町歴史未来館 笠松町歴史未来館には、笠松町の歴史と文化・古くから伝わる伝統芸能や民具を後世に伝える展示活動や資料の収集・収蔵を行うとともに、企業・学校などの協力を得られて未来志向の展示があります。 笠松は寛文2年(1662)から幕末まで、江戸幕府の直轄地として郡代陣屋が置かれ、幕府支配の重要な位置にありました … [Read more...] about 歴史から未来まで
昭和が消えた
ぎふ清流里山公園 平成も2019年に終わりを迎えますが、その前に昭和が消えました。 昭和と言っても日本昭和村が、ぎふ清流里山公園と名称が変わったことです。 2003年(平成15年)4月16日にオープンした日本昭和村、正式名称は「平成記念公園」でした。 その昭和村は、2018年4月8日に新たなコンセプト … [Read more...] about 昭和が消えた