せきてらす モノ・コト・ヒトとの出会いで明日もつづくワクワクを、コンセプトにしているせきてらす。 2021年3月に関市の新しい地域交流施設として出来きた新たな観光スポットです。 以前刃物会館が有った場所に造られました、せきてらすの中に刃物会館もリニューアルされ入っています。 以前の様に刃物類の販売の他、実際に刃物 … [Read more...] about 明日もつづくワクワクを
くらし
山県のホッとステーション
はながら 山県市総合運動場・岐阜女子大の北に位置する田園風景の中に建つ一軒の平屋に、はながらはあります。 はながらは、月始めの第一日曜日だけオープンするドライフラワーの専門店、入口の白い看板に『はながら』と描いてあるのが目印です。 (コロナ禍の関係で、月1営業でなく平日も行っています、詳しくははながらのFacebookまた … [Read more...] about 山県のホッとステーション
湊があった公園
木曽川河畔笠松みなと公園 木曽川河畔笠松みなと公園は、昔水辺に渡船場が置かれ、陸運水運の要衝として栄えていた笠松湊(みなと)でした。 21世紀を担う子供たちにこれからの歴史や川文化を継承し、川湊の再生川を軸とした人々の交流やふれあいの場の創出によって、人と川の関わりを再構築するため、笠松湊の歴史を次世代に~人と川との関わ … [Read more...] about 湊があった公園
街の真ん中に関所
濃州関所茶屋 濃州関所茶屋は、関市の名前の由来となったといわれる「関所」をイメージした休憩施設です。 その関所の由来とは、鎌倉時代後半になると経済が一段と発展し、交通量も増大してきました。 現在の関市区域は、東山道の枝路飛騨街道、東山道の別道木曽川西古道、尾張からの郡上への道など、日本海や東国と結ぶ重要な街道の交差点に位置 … [Read more...] about 街の真ん中に関所
観光協会と言うお店
和紙とうだつの上がる町 … [Read more...] about 観光協会と言うお店