織田塚 織田信長公が名を歴史に刻む前の頃の話です。 織田信長公の父織田秀信が、稲葉山城(岐阜城)の斉藤道三公を攻めて、上加納(金華山南東)辺りに陣を構えました。 稲葉山城を降りた道三公率いる斉藤軍は、夜になってから織田軍を囲み奇襲かけた。 不意をつかれた織田軍は、右往左往するだけで惨敗し尾張へ逃げ帰りました。 その … [Read more...] about 斉藤Vs織田 戦いの後「織田塚」
岐阜の神社(子供)と信長公の足跡
橿森神社 柳ケ瀬より北に出て若宮通りを東に行きつきあたりに、橿森神社があります。 岐阜市の神社で父となすのが伊奈波神社、母が金神社、そしてその子に当たるのが橿森神社です。 主祭神は市隼雄命(いちはやおのみこと)であります。 この神社は、夫婦和合子供の守り神として昔より信仰されています。 ここの狛犬も面白いです、建立 … [Read more...] about 岐阜の神社(子供)と信長公の足跡
岐阜の味B級グルメ(2) 「薄焼き」
八千代 今日は歌で有名な、柳ケ瀬を歩いています。(古いかぁ) 柳ケ瀬本通り中央辺りを南へ入った筋に、このお店はあります、日ノ出町になるのでしょうか、席数が16席くらいの小さなお店です。 店長の両親が一銭洋食をルーツに1952(昭和27)年に創業。 薄焼きとは、お好み焼きの生地を薄く伸ばして、キャベツを中心とした具を乗 … [Read more...] about 岐阜の味B級グルメ(2) 「薄焼き」
水面に浮かぶ桜のじゅうたん
日中友好庭園 岐阜公園北側にある日中友好庭園です。 岐阜市は1979年2月21日に中国・杭州市と友好都市提携調印を結び、1989年にその10周年を記念してこの公園は出来ました。 杭州市と友好都市となったのは、日本と中国の国交正常化する10年前に当時の岐阜市長と杭州市長が、「日中不再戦」「中日両人民世世代代友好下去」の碑 … [Read more...] about 水面に浮かぶ桜のじゅうたん
金華山登山道 「ゆっくり登りましょう」
馬の背登山道 岐阜市のシンボル金華山に自分の足で登ってみませんか? の2回目レポートです。 「馬の背登山道」金華山西側より登る4コースの内、もっとも険しいコースです。 道のり … [Read more...] about 金華山登山道 「ゆっくり登りましょう」