八幡神社(菅生) ここが有名になったのは、ごく最近です。 NHKの大河ドラマ「江、姫達の戦国」でゆかりの地として放送されてからです。 江の2番目の夫であった豊臣秀勝は、岐阜城主となりました。 姫路城を現在の名城とした池田輝政の後、城主として秀勝は入城しましたが1年少しの城主となりました。 岐阜城は、ご存じの通り織田 … [Read more...] about テレビで話題
歴史は変わる「信長公居館跡」
信長居館跡 織田信長公は1567年に現在の岐阜市に入られた、本拠地を愛知県の小牧市にある小牧山城より岐阜城に移しました。 お城と言うのを思い浮かべますと、江戸城のようにそこに城主が住んで奥には大奥などがあると思いがちですが、岐阜城の城の部分は居住地ではありません。 岐阜城というのは金華山全体を言い、居住地は金華山の麓です。 … [Read more...] about 歴史は変わる「信長公居館跡」
岐阜の味B級グルメ 岐阜ラーメン(2)
ぎふ七福神 吉祥寺
吉祥寺 岐阜長良川、清流のほとり皆様の願いを成就する七体の福神様がいます、お参りしてはいかがでしょうか。 この寺には弁財天が祭られています。 経典に準拠した漢字表記は弁才天だそうです、日本では後に財宝神としての性格がつき、「才」が「財」の音に通じることから弁財天と表記する場合も多いそうです、財力が付く方が良いですよね。 … [Read more...] about ぎふ七福神 吉祥寺