境川沿い岐阜羽島ゴルフクラブがある所近く、東境川橋から入った所にこの場所はあります。 岐阜市の看板が有って、高桑城址(たかくわじょうし)と書かれてます。 看板の説明には、鎌倉時代初め(1190年代)から1567年(永禄10年)まで、ここに高桑城がありました。 この城は土塁で築かれ、周囲は約400メートル、その北西には御 … [Read more...] about 堤外地の城跡
穴場の神秘な滝
関市洞戸の国道256から和紙の里街道を走っていると、中電の変電所を超えた辺りに鳥居が有った。 鳥居の所に行って見たら、岩門不動明王と書いてあるが、そこから先は山の斜面で上へ行く道はなかった。 街道に戻りさらに進んでいくと、看板に岩門の滝←1㎞の表記がありました。 それに従って細い道路を進んで行くと、岩門の滝・花の森公園 … [Read more...] about 穴場の神秘な滝
山間いの水の都
宗祇水、環境省の名水百選の第1号に選定されたことで有名になった、郡上市八幡町本町にある湧水です。 郡上八幡には、山水、井戸(地下水)、河川や谷の水、湧水など、豊富な水源を利用した水利用施設があります。 宗祇水は、地表近くの湧水を引水して水舟に溜めて利用しているもので、清水(しみず)とも呼ばれています。 水舟は、山と小駄 … [Read more...] about 山間いの水の都
鵜飼発祥の地?
長良川右岸堤防を下流に走っていると、鏡島大橋を潜って少し行くと江口公園があります、そこからすぐに看板がありました。 鵜飼発祥の地の文字が見えて、えっこんなところになぜ?と思いました。 前後を含めると、江口の鵜飼発祥の地/史跡江口のわたし、と書いてありました。 そしてそこにかかれていたのは、江口鵜飼発祥の地 岐阜長良川の … [Read more...] about 鵜飼発祥の地?
清流長良川の畔
鵜飼で有名な清流長良川の上流郡上市白鳥町長滝に有るのが、清流長良川あゆパークです。 川と魚に親しむ体験学習を通じて、鮎漁業など岐阜県水産業の振興・発展を図るとともに、世界農業遺産清流長良川の鮎の情報発信の拠点として、平成30(2018)年に開設されました。 駐車場と広場の間に、清流長良川の鮎と言う石碑がドーンとあります、平成 … [Read more...] about 清流長良川の畔