桔梗塚 この地、中洞古屋敷白山神社に隣接する林の中にある高さ106センチの石塔と高さ112センチの五輪の塔は、桔梗塚と呼ばれ明智光秀の墓とされています。 伝わる古文書によると、光秀は本能寺の変の後山崎の合戦とき秀吉に討たれたれましたが、それは影武者荒木山城守行信でした。 「荒」木山城守行信の忠誠に感謝し、恩の「深」さを … [Read more...] about 産湯と墓
長~い滑り台
平田公園 平田公園は長良川と揖斐川に挟まれた、お千代保稲荷の北側大榑川堤防沿いにある海津市の公園です。 約1.4haにわたる広大な敷地には、全天候型の多目的ドームをはじめ、パターゴルフ場、芝生広場など個性豊かな施設があふれています。 ここの目玉は、行ってみると目立ちますのですぐ分かります。 80mの長さのある … [Read more...] about 長~い滑り台
木に囲まれた場所
稲葉一族・池田恒利の墓 住宅や畑がある開けた平地の一角に木に囲まれた場所があります。 行ってみると稲葉一族・池田恒利の墓と案内板に書かれてます。 稲葉一族、稲葉一鉄のことを前回のレポートの中に書きました、ここにも足跡がありました。 稲葉氏は道貞(塩塵。天文7(1538)年没)以来西濃一帯に勢力を張った一族で、 … [Read more...] about 木に囲まれた場所
歴史遺産の三重塔
日吉神社 日吉神社に入るとまず重厚な三重塔に惹かれます。 国の重要文化財の三重塔は、収蔵庫にある重要文化財の十一面観音坐像・地蔵菩薩坐像、本殿前にある県重要有形民俗文化財の百八燈明台などとともに、現在も神仏習合の名残りをとめています。 室町時代後期の永正年間(1504年~1521年)に斎藤利綱(としつな、守護代斎藤家の … [Read more...] about 歴史遺産の三重塔
岐阜で乙姫様
乙姫公園 お千代保稲荷より西に行くと、でかい乙姫様に会えます。 県の観光情報によると、昔魚獲りが達者な若者が、寄りつかないように言われていた川へ投網をしたところ川の中に不思議な力で引き込まれ、そこで、美しい女性に「ここへ来てはいけない」と咎められたという。 輪之内町に伝わる「大榑川の竜宮」伝説を表した乙姫公園。 … [Read more...] about 岐阜で乙姫様