岐阜関ケ原古戦場記念館 岐阜関ケ原古戦場記念館は関ケ原の戦いの歴史を伝えること及び関ケ原古戦場の魅力を発信することにより、関ケ原古戦場を核とした広域観光の推進を図り、地域の発展に寄与することをコンセプトとしているそうです。 会館に入ってシアターの時間が決まっていますので、それまで広域観光情報コーナーで関ケ原の情報を収集などす … [Read more...] about 天下分け目の場所
こんなところに隠れた遺構
本郷城跡 池田町の住居農地混同している場所に本郷城跡と書かれた小さな看板があります。 その奥に行くと、少し高くなっている所に大木があり、その下に案内看板と記念碑がありました。 池田町史跡本郷城跡、昭和32年11月11日指定、承和(834~847)頃、池田維実が居たとも言われてます。 南北朝期に土岐頼忠(とき … [Read more...] about こんなところに隠れた遺構
四季の中の並木道
本郷町けやき並木 本郷町けやき並木、本郷町通り(都市計画通り金町本郷町線)は、昭和32年に幅員33mの幹線道路として整備されました。 昭和56年まではポプラが植樹されていましたが台風の影響で多くが倒木し、翌年本郷通り1丁目から都通り1丁目まで約560mの区間に100本のケヤキが植樹され、現在の様なケヤキ並木が誕生しました。 … [Read more...] about 四季の中の並木道
静かなところで古代に
塚原遺跡公園 長良川沿いで山に囲まれた静かな場所に面白い遺跡が在りました。 塚原遺跡が発掘されたのは昭和29年の事です、縄文中期の竪穴建物跡が1軒発見されたのが始まりです。 昭和36年の古墳の分布調査では、37基の古墳が確認されました、昭和62年に遺跡全体の2/3にあたる約5,000㎡の発掘調査が行われ、全体像が分かっ … [Read more...] about 静かなところで古代に
明日もつづくワクワクを
せきてらす モノ・コト・ヒトとの出会いで明日もつづくワクワクを、コンセプトにしているせきてらす。 2021年3月に関市の新しい地域交流施設として出来きた新たな観光スポットです。 以前刃物会館が有った場所に造られました、せきてらすの中に刃物会館もリニューアルされ入っています。 以前の様に刃物類の販売の他、実際に刃物 … [Read more...] about 明日もつづくワクワクを