
国営木曽三川公園センターは、総面積約1万haに及ぶ日本最大の国営公園である木曽三川公園の中核施設です。
木曽三川(揖斐川・長良川・木曽川)流域の歴史や文化、自然をやさしく紹介して、高さ65mの展望タワーからは木曽三川の雄大な流れが一望できます。

春と秋に季節の花で飾られる大花壇、子どもたちに大人気の大型遊具、自由にゆったりと過ごせる大きな芝生広場や、体験イベントを含む各季節のイベント、この地域に特徴的な家つくりをしている輪中の農家に、幼児向けの室内遊び場など、遊びからレクリエーション、学びまで、一年を通じて多目的に幅広い年代の方に楽しむことが出来ます。

年間イベントが多数行われ、現在はチューリップ祭が開催中です、期間は令和3年3月22日(月)~4月11日(日)です。

春の市民ハンドメイド市が令和3年5月15日(土)16日(日)に、自慢のペット写真展令和3年4月17日(土)~5月23日(日)に行われる予定です。

他に日程詳細が未定ですが、例年春の花物語が4月下旬から開催予定、夏の水物語が8月1日からの予定、秋の花物語が9月中旬からの予定、秋の市民ハンドメイド市が10月中旬の予定、冬の光物語開催が11月下旬からの予定、木曽三川のお正月の開催は令和4年1月1日からを予定しているそうです。

市民イベントも多数行われ1年中楽しめます、但しコロナ関係で予定が変更になる事もあるかも知れません。
現在行われているチューリップが園内を彩るチューリップ祭は、チューリップ154品種、約19万5千球が植えられています、またムスカリが1品種約10万5千球植えられています。

大花壇は、川の流れをモチーフにデザインされているそうです、ゆるやかな川の流れをイメージしたチューリップは、奥行きと広がりある空間を創り出し、ムスカリの鮮やかな青は木曽三川の流れを出しているそうです。

これがチューリップと思うような花の形が有り、鮮やかな花の前で写真を撮られている方が多くみえました。
話題のキッチンカーや軽食の販売ブースが並び、芝生広場に腰を下ろしてゆっくり楽しめます。

養老鉄道多度駅より約3.5km、東名阪自動車道長島ICより約6km有って、車でのアクセスが良いと思います。

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。
コメントを残す