
観光協会で観光案内するところなんですが、番屋と言う観光土産店なんです。
ここには市内の観光パンフレットがそろっていますので、美濃市観光の際は、立ち寄りたい所です。
一筆せんやメモ、あかりアートといった紙製品などのお土産も販売していますし、レンタルサイクルもあります。
番屋において、美濃和紙の通信販売を行ってます、遠方の方はとても便利だと思います。
また、番屋で取り扱っております美濃和紙の見本帳を無料で送付しているそうです、商品ご購入の際のご参考になります。

観光案内所として、美濃市を満喫していただくため、食事処・お土産店・宿泊施設などの案内をしています。
四季のイベントの案内として、うだつの町家のおひな様(2月中旬~4月3日)町家に残る昔からのおひな様が飾られ町並みを彩ります、市内約70軒に昔から伝わるおひな様や、美濃和紙で作られたおひな様が展示されます。
さくらまつり(3月下旬~4月末)小倉公園の桜で桜のライトアップなどもあります、美濃クラシックカーフェスタ(3月第2日曜日)
美濃まつり(4月第2土曜・翌日曜日)土曜に花みこしが出ます、日曜に山車・練り物が出て、両日共美濃流し仁輪加で町が賑わいます。

ひんここ祭り(4月第2土曜の翌日曜日(11月23日(祝)にもあり))があり、うだつの町家の五月節句(4月中旬~5月GW最終日)がひな祭りと同様に行われます、
神洞ホタル祭り(6月中旬)美濃町家回廊~涼の音の散策(7月7日~8月31日)打ち水大作戦in美濃(7月中旬~8月31日)が行われます。
美濃和紙あかりアート展(10月の体育の日の前日の土日)全国から公募した美濃和紙のあかりオブジェをうだつの上がる町並みに展示され、江戸時代の情緒ある町並みが美濃和紙の柔らかなあかりで幻想的に浮かび上がります。
あかりの町並み~美濃~(10月中旬~11月30日)美濃市産業祭(11月中旬)がおこなわれます。
大矢田神社もみじ谷(11月3日~12月第1日曜日)神社境内の楓谷は、ヤマモミジの自然樹林として、国の天然記念物に指定されています、紅葉狩りを楽しみながら秋の味覚も味わえます。
和紙クリスマスツリー展示(12月1日~12月25日)コウゾの寒ざらし(1月上旬)コウゾの皮のアクや不純物を取り除き、自然漂白する作業で、和紙づくりには欠かせないものです。

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。
コメントを残す