• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • レッツぎふ トップページ

岐阜ネタ満載!レッツぎふ マガジン

岐阜の情報満載!

  • マガジンTOP
  • ぎふかたり
  • 岐阜まちなか歩き
レッツぎふ マガジン > 学ぶ > 史跡・名所 > 木に囲まれた場所

木に囲まれた場所

2019年5月31日 By チャラヒ Leave a Comment

稲葉一族・池田恒利の墓

住宅や畑がある開けた平地の一角に木に囲まれた場所があります。

行ってみると稲葉一族・池田恒利の墓と案内板に書かれてます。

稲葉一族、稲葉一鉄のことを前回のレポートの中に書きました、ここにも足跡がありました。

稲葉氏は道貞(塩塵。天文7(1538)年没)以来西濃一帯に勢力を張った一族で、道貞は当町小寺に小寺城を築き、子の通則の代もこの城に住んだとされてます。

大永5(1525)年、浅井・朝倉連合軍が美濃に侵攻した際、通則は土岐頼芸の指揮の下、一鉄を除く5人の息子と共に出陣、牧田(現上石津町)でことごとく討死しました。

六男の一鉄は岐阜市長良の崇福寺に入っていたが、これを機に還俗して稲葉家を継ぐことになりました。

一鉄は父の遺領を継いで曽根城(現大垣市)に住み、後に氏家卜全、安藤通足と共に美濃三人衆と呼ばれるほどの雄になる。



現在稲葉一族の墓所がある場所は、一鉄が牧田合戦で戦死した父兄6人と先祖の供養のため建立した養源院の跡地一画であると伝えられている。

墓所には稲葉家の祖塩塵、通則、その子通勝・通房、稲葉則弘等が奉られている。

他に母が一鉄の娘である国枝重元、稲葉通勝の妻(国枝宗竜の娘か?)など稲葉家に関係する人物や、池田恒興の父恒利の墓、国枝重次(宗竜の兄弟)も厚く奉られています。

池田恒利とは、戦国時代の武将で池田恒興の父です。

父より子の池田 恒興の方が知っている方が多いと思います、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将で大名、清洲会議に出席した4人の織田家重臣の一人です。

養老鉄道、北池野駅北すぐにあります。


チャラヒ
チャラヒ

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。

www.lets-gifu.com/maga/machi

Filed Under: 史跡・名所, 学ぶ, 観光

あわせて読みたい

優しいお顔
岐阜市大工事
恋愛成就!
線路に繋がって無い駅
神が涼んだ石、伝え話
ここにも松尾芭蕉の足跡が
花奪い祭り

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

人気の記事一覧

  • 岐阜県 あじさいの名所 おすすめ7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • ぎふモーニングスタンプラリーが7月1日スタート 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 岐阜県の夏におすすめ観光スポット7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 雨の日も楽しめる!岐阜県のおすすめスポット 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 美濃西国三十三観音霊場 総開帳 2025 投稿者: レッツぎふ編集部

カテゴリー

  • くらし (15)
  • グルメ (29)
  • 史跡・名所 (334)
  • 学ぶ (138)
  • 文化施設 (44)
  • 未分類 (4)
  • 観光 (296)

タグ

ぎふかたり (52) のんびり岐阜まちなか歩き (228)

レッツぎふサイト一覧

  • ホーム
  • グルメ
  • レジャー
  • ビューティ
  • 住まい
  • 結婚式
  • くらし
  • 求人
  • クチコミ

Copyright © 2004–2025 NEXTAGE All Rights Reserved.