• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • レッツぎふ トップページ
  • マガジンTOP
  • ぎふかたり
  • 岐阜まちなか歩き

岐阜ネタ満載!レッツぎふ マガジン

岐阜の情報満載!

レッツぎふ マガジン > 学ぶ > 旧加納町役場跡

旧加納町役場跡

2021年2月25日 By チャラヒ Leave a Comment


中山道加納まちづくりセンター

日本歴史街道「加納宿②」の中で登場した旧加納町役場、そこの跡地に中山道加納まちづくりセンターが出来ました。

大手門跡を西に向かうと、近代関西における西洋建築の父と言われた武田五一氏が設計した旧加納町役場があります、戦後は進駐軍にも使われてたことがあり歴史的な建物ですが、老朽化が進んで立ち入り禁止となっています。

武田五一氏の設計で岐阜公園に名和昆虫博物館があります、登録有形文化財岐阜県第1号・都市景観重要建築物岐阜市第3号に指定されています、と紹介しました。

その旧加納町役場庁舎は平成17(2005)年に国登録有形文化財となり、加納地区の住民のまちづくりの拠点として建物の活用を進めようとしましたが、登録前後の平成17年度・18年度に岐阜市が実施した耐震調査の結果、建物が強度不足により危険であることが判明しました。

その後、加納地域の住民を中心とした解体反対署名の提出等がありましたが、何度も地域住民と話し合いを続け平成25年1月に岐阜市として庁舎を解体、跡地に地域住民の意向を尊重した施設を再整備していくことを政策決定しました。

そして、地域のまちづくり活動の場となる「中山道加納宿まちづくり交流センター」が、令和2年10月14日に開館しました。

休憩スペースのロビーには和傘や加納城のジオラマなどを展示してあり、加納の歴史文化に触れることができます。

和傘、岐阜和傘は国内生産の7・8割で、京都や金沢で買われても、もしかしたらメイドイン岐阜かもしれません、館内のパネルには加納の和傘は全国の9割と書いてありました。

ジオラマも展示されています、これは鶯谷中学・高等学校の地歴サークル部の生徒たちが、加納城を再建したものです、本丸・二の丸・三の丸などが丁寧に作られています。

まち歩きなどで中山道を訪れる方へのトイレの提供や、休憩スペースとしてもご利用いただけ、予約して利用できる会議室もあります。

ここから中山道歩き、加納城巡りをするのも良いかもしれませんね。

岐阜バス加納附属小学校前バス停下車すぐです。

チャラヒ
チャラヒ

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。

www.lets-gifu.com/maga/machi

Filed Under: 学ぶ, 文化施設, 観光

あわせて読みたい

学校と学校の間の公園
静粛の中の美術館
何この壁
ワインフェスタがある修道院
世界遺産の経営者のふるさと
ここにも天下分け目の戦いが
天下分け目の場所

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

人気の記事一覧

  • 美濃西国三十三観音霊場 総開帳 2025 投稿者: レッツぎふ編集部
  • まだ間に合う!GWに行きたい岐阜のおすすめスポット 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 岐阜県 あじさいの名所 おすすめ7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 初心者向け 岐阜の絶景・登山スポット 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 初心者から上級者まで各務原アルプスでハイキング 投稿者: レッツぎふ編集部

カテゴリー

  • くらし (15)
  • グルメ (27)
  • 史跡・名所 (334)
  • 学ぶ (137)
  • 文化施設 (44)
  • 未分類 (4)
  • 観光 (295)

タグ

ぎふかたり (49) のんびり岐阜まちなか歩き (228)

レッツぎふサイト一覧

  • ホーム
  • グルメ
  • レジャー
  • ビューティ
  • 住まい
  • 結婚式
  • くらし
  • 求人
  • クチコミ

Copyright © 2004–2025 NEXTAGE All Rights Reserved.