以前にもレポートした福丸ですが、柳ケ瀬より岐阜町に移転しましたので再びレポートします。
移転したのは、岐阜の総氏神である伊奈波神社の参道にある善光寺の一角であります。
たい焼きは、特注の型で1匹づつ焼いています。
あんこ好きな方々に言わせると、1匹の型で丁寧に焼いているのは、天然物と呼ばれています。
1つの型で1度に大量に焼くものは養殖物となるのでしょうか。
1匹づつ焼くことによりむらなくしっかりと焼かれるのでしょう。
薄皮が特徴のこのたい焼き、そのため1日で焼くのが300匹程度が限界だそうです。
初のレポートではありませんでしたが、最近ではかき氷が人気です。
かき氷機が昔からある手回しの機械で作ってます。
手回しの器械ですので電気より時間がかかりますが、氷がフワフワでそこが人気の一つです。
そして更に人気なのは、手作りシロップです、お馴染みの既成のシロップもあります。
みかん・梅・生レモン等があり、他のお店なら倍の値段を取られても不思議でないリーズナブルの値段です。
このお店が人気があるのは、たい焼きやかき氷の味だけでなく、店主の森さんの人柄です。
お店のお客様だけでなく、前を通る人に挨拶をしています、「こんにちは」「こんばんは」学校帰りの子供達には「お帰り」など、ここには昔の近所にあった風景が存在します。
前の柳ケ瀬が2007年開店で、すでに10年を超えています、常連のお客様が出来たりして人気は続いています。
前からですが、お店の中は美殿の情報などがいっぱいあります、冊子などを見て情報を得るのも良いと思います。
お店も建物のスペースだけでなく、お店の裏にテントを上げて広くしています。
休日は善光寺まるけ(15日)が行わられる場合変更になりますので注意ください。
岐阜バス伊奈波通り下車徒歩約5分程です。

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。
コメントを残す