
乙姫公園
お千代保稲荷より西に行くと、でかい乙姫様に会えます。
県の観光情報によると、昔魚獲りが達者な若者が、寄りつかないように言われていた川へ投網をしたところ川の中に不思議な力で引き込まれ、そこで、美しい女性に「ここへ来てはいけない」と咎められたという。
輪之内町に伝わる「大榑川の竜宮」伝説を表した乙姫公園。

大榑川の竜宮の伝説とは?
昔、海松新田に嘉助という水泳ぎ、魚獲りの達者な若者がいたが、灯明渕には寄りつかなんだ、水が深く何でも吸い込んでしまったと。
ある秋祭りの前、役員が嘉助の家へ来て、神さんに供える鯉がほしいので灯明渕に投網を打ってくれと頼みに来ました。

嘉助の気は進まなんだが、断り切れず灯明渕に投網を投げたと、ところが、体が川の中に引き込まれるような強い力が伝わり、嘉助は水中に潜ったと。
不思議な力で引き込まれ、洞穴のようなところをくぐると、広場にはまばゆいばかりの御殿が建ち、赤髭のおじいさんがでっかい鯉や鮒、ナマズやドチを従えて立ち、その後ろに美しいかわいい女が立っていたと。
そして「嘉助。帰りたくば帰してやる。だが、再びここへ来るのではないぞ」ハッとわれに返った嘉助は水面に押し上げられ、だれ言うなく灯明渕には竜宮があるとうわさされるようになったと。

子供達によい環境の遊び場として現在も近隣の子供達に愛され遠足の場所にもなっています。
不思議と四つ葉のクローバーが見つかりやすく幸せな気持ちにしてくれます。

春(3月下旬から4月上旬)は乙姫公園も桜が咲き誇りとても綺麗です、桜と乙姫さんを一緒に撮ってみてはいかがですか。
乙姫公園内に設置されている「乙姫ポスト」にお手紙を入れると竜宮城の乙姫さんに届きます。
乙姫さんから返事は、輪之内町のホームページに掲載されます、乙姫さんへのメッセージ、質問、相談等、たくさんの手紙を出しましょう。(手紙の差出人は、ホームページに掲載しても差し支えのないペンネームでお願いします。また、乙姫さんからのお返事は月に20通までとなるそうです。)

車で名神高速道路岐阜羽島ICより15分、大垣ICより12分、安八スマートインターから15分程度です。

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。
コメントを残す