• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • レッツぎふ トップページ

岐阜ネタ満載!レッツぎふ マガジン

岐阜の情報満載!

  • マガジンTOP
  • ぎふかたり
  • 岐阜まちなか歩き
レッツぎふ マガジン > 学ぶ > 可児市のお城を攻める前に

可児市のお城を攻める前に

2020年4月25日 By チャラヒ Leave a Comment

戦国山城ミュージアム

戦国山城ミュージアムは、明治18年竣工の学校校舎を改修利用し、平成30年6月に旧兼山歴史民俗資料館をリニューアルオープンものです。

国史跡美濃金山城跡や市内の山城、戦国期のガイダンス施設として、城下である兼山地区巡りの導入施設として位置づけているそうです。

各城跡の見どころの紹介や旧兼山町が江戸時代以降商業の町として栄えた頃の資料などを展示しています。

建物は明治時代に建てられた、懸け造りと言う木造三階建て小学校を改修して利用しています。

南面は二階造り、北面は総三階という極めて珍しい造りになっています。

明治時代の小学校を利用した建物ですが、平成に入り耐震工事も施され資料館として使われています。

中に入ると昔風で天井が低く雰囲気が出ていて、屋根には立派な鬼瓦がある建物です。

旧兼山町にある美濃金山城の他、可児市内には土田城、大森城、室原城、塩河城、今城、久々利城などもありここで紹介されています。

戦国時代当時の鎧兜に触れることができ、その重さなどを感じることが出来ます。

森可成や森長可、ここで生まれたとされる森蘭丸などに関して多くの展示があります。

日本100名城に選ばれた美濃金山城、その他の近隣の城の事も展示があり、戦国時代のこの地域の様子が分かり楽しめます。

名鉄の兼山駅と言う展示しペースもありました。

東海環状自動車道、可児御嵩ICから約10分程度です。

チャラヒ
チャラヒ

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。

www.lets-gifu.com/maga/machi

Filed Under: 学ぶ, 文化施設, 観光

あわせて読みたい

学校と学校の間の公園
静粛の中の美術館
何この壁
ワインフェスタがある修道院
世界遺産の経営者のふるさと
ここにも天下分け目の戦いが
天下分け目の場所

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

人気の記事一覧

  • 岐阜県 あじさいの名所 おすすめ7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • ぎふモーニングスタンプラリーが7月1日スタート 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 雨の日も楽しめる!岐阜県のおすすめスポット 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 岐阜県の夏におすすめ観光スポット7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 美濃西国三十三観音霊場 総開帳 2025 投稿者: レッツぎふ編集部

カテゴリー

  • くらし (15)
  • グルメ (29)
  • 史跡・名所 (334)
  • 学ぶ (138)
  • 文化施設 (44)
  • 未分類 (4)
  • 観光 (296)

タグ

ぎふかたり (52) のんびり岐阜まちなか歩き (228)

レッツぎふサイト一覧

  • ホーム
  • グルメ
  • レジャー
  • ビューティ
  • 住まい
  • 結婚式
  • くらし
  • 求人
  • クチコミ

Copyright © 2004–2025 NEXTAGE All Rights Reserved.