• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • レッツぎふ トップページ

岐阜ネタ満載!レッツぎふ マガジン

岐阜の情報満載!

  • マガジンTOP
  • ぎふかたり
  • 岐阜まちなか歩き
レッツぎふ マガジン > 学ぶ > 史跡・名所 > 竹鼻に谷汲山

竹鼻に谷汲山

2021年4月24日 By チャラヒ Leave a Comment

般若寺(羽島市)

羽島竹鼻地区は、昔ながらの町並みや寺院仏閣が有りまち歩きには良い所です。

まちなみルートマップに有る般若寺に行ってみた、豊臣秀吉のゆかりの橋が有ると乗っていたので興味津々。

場所的には、羽島市役所から北に行き円空ロードを越え、さらに名鉄竹鼻線を越えたすぐです。

観光協会の案内看板に、普門山般若寺(ふもんざんはんにゃじ)とありました。

明治初年ころ、谷汲山帰依の信者が多く、また、華厳寺の住職が足近町出身であったことから、相当数の人々が華厳寺へ参詣していた。

そこで、横井辰二郎、一柳茂吉、説田菊次郎等が中心となり、当地に御分身を御請けすることとし、堂宇の建設に努力した。

境内は元蓮田で、明治30年(1897)に埋め立てて畑地とし、一寺を創建した。

大正5年(1916)岐阜県知事の許可を受け「谷汲山」と称していたが、昭和の戦後、宗教法人法により「般若寺」と改名した。

本寺所蔵の大般若経600巻は、谷汲山華厳寺から贈られたものである、天台宗叡山派(てんだいしゅうえんざんは)。

谷汲山とこの辺りと関係が深かったのですね、そしてこの寺も住民の方々で大切にされたのですね。

谷汲山御分身奉安所と書かれた近くの水路幅の所に橋が有ります、天正橋と言うのです。

有るだけで、秀吉ゆかりの事が何も書かれていませんでした、結局ゆかりの橋の由来が分かりませんでした。

名鉄竹鼻線、竹鼻駅より西にすぐの所に般若寺はあります。

チャラヒ
チャラヒ

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。

www.lets-gifu.com/maga/machi

Filed Under: 史跡・名所, 学ぶ, 観光

あわせて読みたい

優しいお顔
岐阜市大工事
恋愛成就!
線路に繋がって無い駅
神が涼んだ石、伝え話
ここにも松尾芭蕉の足跡が
花奪い祭り

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

人気の記事一覧

  • 岐阜県 あじさいの名所 おすすめ7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • まだ間に合う!GWに行きたい岐阜のおすすめスポット 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 大垣の夏を彩る伝統菓子「水まんじゅう」の魅力 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 美濃西国三十三観音霊場 総開帳 2025 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 初心者向け 岐阜の絶景・登山スポット 投稿者: レッツぎふ編集部

カテゴリー

  • くらし (15)
  • グルメ (28)
  • 史跡・名所 (334)
  • 学ぶ (137)
  • 文化施設 (44)
  • 未分類 (4)
  • 観光 (295)

タグ

ぎふかたり (50) のんびり岐阜まちなか歩き (228)

レッツぎふサイト一覧

  • ホーム
  • グルメ
  • レジャー
  • ビューティ
  • 住まい
  • 結婚式
  • くらし
  • 求人
  • クチコミ

Copyright © 2004–2025 NEXTAGE All Rights Reserved.