• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • レッツぎふ トップページ

岐阜ネタ満載!レッツぎふ マガジン

岐阜の情報満載!

  • マガジンTOP
  • ぎふかたり
  • 岐阜まちなか歩き
レッツぎふ マガジン > 学ぶ > 史跡・名所 > 斜面の上の紫陽花寺

斜面の上の紫陽花寺

2021年8月10日 By チャラヒ Leave a Comment

弓削寺

池田町の池田山西麓の斜面を登っていくと一つのお寺に着きます。

ここは弓削寺(ゆげじ)臨済宗妙心寺派の寺院で山号は阿梨耶山です、伝教大師(最澄)が開基と伝わり開創当初は天台宗の寺院でありました。

弓削寺の開創は平安時代の弘仁8年(817年)に美濃国安八郡を伝教大師が巡錫(じゅんしゃく)の際に池田山を訪れたところ温泉が湧きだしているのを見つけました。

その温泉を錫杖でかき回したところ、馬頭観音が現れたと伝わってます、その馬頭観音を祀るために寺が建てられ阿梨耶山湯華寺と名付けられました。

その後、応徳年間に白河法皇が谷汲山華厳寺を参拝の帰途に俄(にわか)の病に見舞われたが、この温泉に入り平癒したため弓削寺の寺号を賜れた。

その際に大般若経600巻も授かり、その経典を納めるため平安寺が建立されたと伝わります、その後臨済宗に改宗し弓削禅寺と称するようになりました。

実際平成17年(2005年)に境内地を掘削したところ温泉が発見され、入湯施設ができ温泉客でにぎわっています。

そしてこの寺を有名にしたのは紫陽花です、岐阜県下ベスト5の一つにあげられる方もみえます。

境内の他、お寺に行くまでの斜面に数百株の紫陽花の季節にたわわに咲きます。

株数についてですが、調べるとバラバラで数百株~2万株とも表記されている所もあります。

急斜面に咲く紫陽花はそそり立つ壁の様に見ごたえがあります、

花手水(はなちょうず)とは、神社やお寺にある手水舎(ちょうずや)の手水鉢に色鮮やかなお花を浮かべることです。

その見た目の華やかさから、新たなフォトジェニックスポットとして注目されています。

紫陽花の季節この寺も、花手水をしていて訪れるカメラマンの被写体になっています。

近鉄揖斐線揖斐駅より車で約10分、池田山を目指してください。

チャラヒ
チャラヒ

「のんびり岐阜まちなか歩き」 を案内します、チャラヒです。
岐阜のまちをのんびり歩いて楽しんでいただける、観光名所・岐阜のグルメスポットを普通のおじさんの目から案内します。

www.lets-gifu.com/maga/machi

Filed Under: 史跡・名所, 学ぶ, 観光

あわせて読みたい

優しいお顔
岐阜市大工事
恋愛成就!
線路に繋がって無い駅
神が涼んだ石、伝え話
ここにも松尾芭蕉の足跡が
花奪い祭り

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

人気の記事一覧

  • 岐阜県 あじさいの名所 おすすめ7選 投稿者: レッツぎふ編集部
  • ぎふモーニングスタンプラリーが7月1日スタート 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 雨の日も楽しめる!岐阜県のおすすめスポット 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 美濃西国三十三観音霊場 総開帳 2025 投稿者: レッツぎふ編集部
  • 岐阜県の夏におすすめ観光スポット7選 投稿者: レッツぎふ編集部

カテゴリー

  • くらし (15)
  • グルメ (29)
  • 史跡・名所 (334)
  • 学ぶ (138)
  • 文化施設 (44)
  • 未分類 (4)
  • 観光 (296)

タグ

ぎふかたり (52) のんびり岐阜まちなか歩き (228)

レッツぎふサイト一覧

  • ホーム
  • グルメ
  • レジャー
  • ビューティ
  • 住まい
  • 結婚式
  • くらし
  • 求人
  • クチコミ

Copyright © 2004–2025 NEXTAGE All Rights Reserved.