岐阜県内には全国的にも有名で有馬温泉と草津温泉の二つとともに日本三名泉と言われる「下呂温泉」があり、他にも県内には「奥飛騨温泉」「飛騨高山温泉郷」「長良川温泉」「養老温泉」「中津川温泉」などたくさんあります。
日帰り温泉や足湯、温泉を利用したスーパー銭湯なども多く、気軽に利用することもできます。
岐阜県に一番多い泉質は単純温泉で、全体の約4分の1(25.5%)を占めています。続いてナトリウム-炭酸水素塩泉(19.7%)、単純放射能泉(17.2%)、アルカリ性単純温泉(8.8%)という順になっています。(岐阜県温泉協会HPより)
温泉はその環境、建物はもちろん、温泉のお湯にも個性があり、温度やにおい、色、肌触りなどお湯に含まれる成分などによる効能なども様々です。
また、自然豊かな岐阜県の温泉は四季によって新緑や桜、紅葉、雪景色と一緒に楽しむこともできます。
どこの温泉にいつ、だれと行くのか、何を食べ、どんな名所を巡ろうかなど、自分の好みや季節にあった温泉の楽しみ方を見つけてみてください。
下呂温泉
下呂温泉は飛騨川の流域に広がる名湯で、江戸時代の儒学者林羅山によって「日本三名泉」の一つと称されてきました。湯はなめらかでお肌がつるつるになる美肌の湯で知られています。湯めぐり手形を持っていると複数のお風呂を楽しめ、噴泉池や共同浴場、足湯も利用できます。下呂温泉は日本の名湯の一つで、温泉文化を楽しむ場所として人気があります。
奥飛騨温泉郷
岐阜県北東部に広がり、飛騨山脈の麓に位置します。中部山岳国立公園内にあり、平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉の5つの温泉地で構成されています。100以上の源泉から豊富な温泉が湧き出ており、その温泉の湧出量は国内第3位で、温泉施設では贅沢なかけ流しを楽しむことができます。
飛騨高山温泉
飛騨高山温泉は、北アルプスの雪どけ水から湧出し、9つの源泉からそれぞれ微妙に異なる湯質を楽しめる温泉地。高山市に位置し、古い城下町の風情と伝統的建造物が残り、朝市や高山祭りなどが観光客に魅力的な体験を提供しています。温泉と観光、地元の文化を楽しむ場所として知られています。
長良川温泉
長良川温泉は長良川に面し、鉄分豊富な温泉と美しい景観を楽しめる温泉地。源泉は無色透明だが、空気に触れると赤褐色に変わる特性があり、「にっぽんの温泉100選」に選ばれています。日帰り入浴施設や手湯・足湯もあり、周囲には長良川や金華山、岐阜城など美しい景観が広がっています。
養老温泉
養老の滝近くにある温泉地は、孝子伝説で有名でのどかな場所です。温泉は微かに褐色の濁りを帯び、神経痛や筋肉痛、関節痛、きりきず、皮膚病に効能があると言われています。2軒の宿で温泉を利用でき、近くの養老公園や四季折々の自然美が楽しめます。
中津川温泉
木曽路観光の拠点として知られる温泉地で、中山道の「馬籠宿」から車で5分ほどの距離に位置します。標高約459mの高原地帯にあり、観光やリゾートを楽しむ拠点となります。周辺には「馬籠宿」「妻籠宿」などの歴史的な街道、美しい自然景観が広がり、観光スポットも多数あります。
レッツぎふで人気 岐阜の温泉スポット
住所:岐阜市六条江東3-3-18
ジャンル:温泉・銭湯
住所:関市板取4175-9
ジャンル:温泉・銭湯
住所:関市武芸川町八幡1558-7
ジャンル:温泉・銭湯
住所:郡上市美並町大原2709
ジャンル:温泉・銭湯
住所:岐阜市湊町10
ジャンル:宿泊施設、温泉・銭湯
住所:揖斐郡揖斐川町東横山207
ジャンル:温泉・銭湯
住所:可児市大森1748-1
ジャンル:温泉・銭湯
住所:揖斐郡池田町片山3021-1
ジャンル:温泉・銭湯
コメントを残す