
令和4年においては規模を縮小した形で開催された「郡上おどり」ですが、令和5年の2023年では、会場内でのマスク着用については来場者の判断に委ねられ、踊りの際の掛け声も可能となり、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける前の本来の形に戻って開催される予定です。
「郡上おどり」は、江戸時代から約420年にわたり受け継がれてきた日本三大盆踊りの一つであり、2022年11月30日には「風流踊」として、郡上おどりを含む24都府県41件の民俗芸能がユネスコの無形文化遺産に登録されました。
「郡上の夏はおどりに始まり、おどりに終わる」と言われる郡上おどりは、30夜以上にわたって開催され、一夜ごとに異なる会場を巡りながら、郡上の町の歴史や伝統を感じることができます。

特にお盆4日間の「徹夜おどり(徹夜踊り)」では、多くの人々が輪になって踊り、郡上おどりならではの壮大な光景が広がります。
令和5年(2023年)の郡上おどり
開催期間
7月15日〜9月9日(お盆の徹夜おどりは、8月13、14、15、16日の4日間)
踊り時間
【平日・日曜】 20:00~22:30
【土曜】20:00~23:00
【徹夜踊り】20:00~翌5:00
※8/12 のみ午後7時30分~午後9時30分頃
郡上おどりは、だれでも気軽に参加することができ、服装も自由ですが、さらに楽しむためには「手ぬぐい」、「下駄」、「浴衣」という郡上おどりの三種の神器を準備することがおすすめです。
これらのアイテムを身につけることで、より一層郡上おどりを楽しむことができます。
郡上八幡には手ぬぐいを手作りできるところや浴衣をレンタルできるところ、下駄を購入できるところもあるので、踊りの前に郡上散策しながら自分にあった三種の神器を見つけて今年の夏は郡上おどりを満喫してみては。
「郡上おどり」と合わせて行きたいおすすめスポット
住所:郡上市八幡町島谷474-1
ジャンル:イタリア料理
住所:岐阜県郡上市八幡町島谷847
ジャンル:喫茶・軽食
住所:郡上市八幡町本町870
ジャンル:そば
住所:郡上市八幡町旭1812-1
ジャンル:カフェ
住所:郡上市八幡町本町841
ジャンル:うどん
住所:郡上市八幡町本町862
ジャンル:和菓子
住所:郡上市八幡町鍛冶屋774-2
ジャンル:そば
コメントを残す