下呂市の名所の店舗情報18件を掲載中。
口コミから下呂市で人気の名所や、あなたにピッタリの名所をきっと見つけられます!
18件ありました。
![]() |
3.79 | 口コミ件数 | 6件 |
秋の紅葉シーズンがおすすめです。 巌立峡の手前は山道で細くなってますが、行く途中、看板があって、そこでは天然水が飲めます。 ここにきたら、いつも売店で五平餅を買います。この五平餅はエゴマの味噌で美味しいです。見た目、ちょっと黒い感じ。 薪ストーブもありますが、真冬は売店も休業です。道が凍結してる場合もあります。 ここまできたらせっかくなので、滝までウォーキングして、帰りにひめしゃがの温泉に入って帰りましょう♪
![]() |
4.17 | 口コミ件数 | 5件 |
厳立峡の駐車場に車を停めて徒歩10分ほどで行ける三ツ滝まで散策しました。 受付で環境維持協力金として300円払います。 予想以上に寒かったのですが、高低差があり動いているうちに体が少し温まりました。 整備された道をいきますが、足元が川かと思うと怖いところが何箇所もあります(^^;; 本日のマイナスイオンという看板もあり、自然を満喫できてよかったです。
![]() |
3.1 | 口コミ件数 | 5件 |
定休日 | 無休 |
---|
紅葉のライトアップが、11月7日~22日(日没から21時)まで開催しているので、12日の夜に行ってきました。 行きは173段の階段を上がって、帰りは紅葉を見ながら車道から戻りました。 まだ少し早くて、緑色のもみじもありましたが、とても綺麗で良かったですよ。 入場は無料で、本堂から入場して書院・枯山水庭園を自由に拝観できました。 外は寒かったけど、足湯もあるので温まっている人もいましたよ。 下呂温泉の夜景も綺麗に見えました。 拝観の後は、坂道を上りライトアップされた紅葉を間近に見てきました。 撮影スポットがいくつもあり、何枚も写真...
![]() |
4.33 | 口コミ件数 | 3件 |
噴火する前の夏に登りました。 現在は当時の面影もなくなってしまっているかと思いますが… 長野県側からアプローチしました。 信仰登山の地のためいたるところに仏像?(詳しい種類がわかりません)があり、神秘的な雰囲気でした。 頂上付近には神社があり神主さんがいらっしゃいました。
![]() |
3.08 | 口コミ件数 | 3件 |
ホテルのチェックインまでに、時間があったので立ち寄りました。 白川郷などから移築した10棟の合掌造りの民家を展示した博物館です。(入場料800円) 工芸の体験や、民族資料館・狛犬博物館などがあります。 足湯もありましたよ。 運転で疲れてたので、のんびり浸かりました。 気持ち良かったです。 影絵昔話館「しらさぎ座」は1日2回公演しています。 観劇料300円 私達がお邪魔した時は、もう公演の途中で観れなくて残念でした。 来年の夏には、ふるさとの杜がリニューアルオープンするそうです。
![]() |
5 | 口コミ件数 | 1件 |
![]() |
5 | 口コミ件数 | 1件 |
![]() |
3.5 | 口コミ件数 | 1件 |
![]() |
3.25 | 口コミ件数 | 1件 |
長野県木曽郡王滝村と岐阜県下呂市にまたがる山。 登山に行ってきました。 駐車場から登山口までは結構距離があります。 はじめは森の中を歩く感じです。 途中、水芭蕉の湿地がありました。 山頂付近は草原のような景色が広がっており、周辺の山々を眺めることができます。 目の前には雄大な御岳山が見えますが、この日は残念ながら顔を出してくれませんでした。 少しずつ紅葉も始まっていました。
![]() |
3 | 口コミ件数 | 1件 |
出雲大社 飛騨教会に向かう途中に発見しました。 下呂市役所の隣にあります。 無料で利用できるのですが、手湯もあったので足湯は利用せずに冷たくなった手を温めるために手湯を利用しました。 手がぽかぽかになって良かったです。 朝に利用したので他に利用者はいませんでしたが、通勤する車がよく通る道沿いだったのでちょっと気をつけた方がいいと思いました。
![]() |
3 | 口コミ件数 | 1件 |
出雲大社に縁がある我が家なので下呂温泉に飛騨教会があると知り、お宿から散歩ついでに参拝にいきました。 すると…まさかの改装中で建物を建て直している最中で参拝できませんでした。 残念ですが、また下呂温泉に旅行の際に参拝にいきたいと思います。 住宅街にあるので、集団登校中の小学生におはようございますと挨拶されました。
18件ありました。
お出かけ先でも使えて便利!モバイル版 『レッツぎふ』