おりべのさともとす 道の駅 織部の里もとす
|
0581-34-4755 [ 店舗オーナー様へ ] |
19件のクチコミレポートがあります。
※クチコミレポートは個人の主観で書かれています。複数のレポートを参考にすることをおすすめします。投稿日から月日が経っている場合、内容が変更となっている事がございます。
※ヨゼさんは、2018年6月に訪問しました。
リニューアルされており、外にあったお野菜のコーナーが店内に、外はキレイなテーブル席がずらりと並んでいて、たくさんのお客さんで賑わっていました。
パンのコーナーもあり、全体的にキレイになっていました。
軽食のコーナーでは、織部のさとオリジナルのソフトクリームが売っていました。
350円で、果肉の食感が楽しめます。ブルーベリー、桃、マンゴーなどがありました。
シャリシャリして、ブルーベリーの味が甘すぎず、美味しかったです(*^^*)
このクチコミが参考になった[ 1票 ]
総合 |
![]() |
3.75 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
4.00 |
雰囲気 |
![]() |
4.00 |
価格 |
![]() |
4.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
※ポニョさんは、2017年7月に訪問しました。
某新聞で紹介されてたので気になって伺いましたo(^-^)oカツカレー1000円をいただきましたo(^-^)o文殊にゅうとんが使用とは表示されてませんでした(・。・)食券機で食券を買うシステムでした(^-^)v野菜はお値打ちでしたo(^-^)o
このクチコミが参考になった[ 1票 ]
総合 |
![]() |
3.25 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
3.00 |
雰囲気 |
![]() |
4.00 |
価格 |
![]() |
3.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
※レッツなシニアさんは、2016年11月に訪問しました。
2016.
11/30 「 サラサドウダン 」 の 紅葉 が 綺麗 でした。お店 は 定休日 です。
8/2 更新です。「 やさい 」 を 買い に 行きました。
夏野菜 が 沢山 出ていて「 新鮮な 野菜 」など 9点 で 1500円 と 品質も良く お買い得 です。
鈴虫用 の「 茄子 」も 100円 で 買いました。( 8/20 今年 も「 鈴虫 」が 鳴き始め ました。)
2/27 更新です。立派な「 葱 」が 100円 で 買えます。「 クレソン、スナップエンドウ、タラの芽 」も買えましたが、
「 イチゴ 」は 朝一番に売れてしまったそうです。
2015.
11/23 更新です。「 かき 」を買ってきました。そろそろ終わりに近いと思います。袋がけの贈答用 が これから出てきます。
11/16 更新です。「 富有柿 」が 最盛期を迎えています。売場は「 柿 」だらけです。今年は 特に甘くて お奨めです。
9/5 更新です。「 織部展示館 」は 現在「 入場無料 」に なりました。是非 一度 訪れてみて 下さい。
昨年買った「 すずむし 」いっぱい増えて 今年は あちらこちら の お友達の家で にぎやかに 鳴いてる そうです。
4/25 周り の 山々 は 新緑 に 変わって いました。「 いちご 」と「 山菜 」を 買ってきました。
2014.
12/22 山門ギャラリー が オープンしていました。地元写真家 小野直貴氏 の 写真展を開催中です。素敵な作品に 出会う事が出来ます。 ( 12/25 小野氏を再訪して写真のお話をお聞きしてきました。ありがとうございました。)
10/18 TV で 紹介されたばかりで 大変混雑していました。柿 が 沢山出ていたので 干柿 を つくる為に 富士柿 を 買って帰りました。
8/22 野菜 と いちじく を 買って来ました。「 すずむし 」を 売っていました。( 家の中で 良く鳴いています。)
4/4 今日も雨降りでした。消費税増税後の初来店です。野菜は100円(内税)で売っています。新鮮で安いです。
2/2 朝から雨でしたが、おいしい葱が欲しくて出掛けました。割れ煎は 今売れていますコーナー が出来ていました。
1/3 娘と織部展示館へ行って来ました。織部焼の展示と茶室が作られていて桃山時代から現代に至る織部焼の特徴を解説してあり知ることが出来ます。 「われ三代に仕え 幸せに存じ候 茶を捨てるか 命を捨てるか 迷わず候」 ( 信長・秀吉・家康に仕え 1615年6月11日 家康の命により切腹 5人の息子は自刃 今年は古田織部没後400年となります。) 体験絵付けは午後 1時で終了していました。入場料300円ですが焼き物に興味が有る方は是非一度行かれると良いと思います。
( 9/6追記 「大織部展」 9/6~10/26 古田織部没後 400年 に合わせ 現代陶芸美術館 で 行われています )
2013.
12/23 お正月用の野菜を買いに行って来ました。割れ煎も一緒に3袋買って来ました。
12/13 途中で雨が降り始めてしまいましたが、葉牡丹と野菜と割れ煎を買ってきました。洞戸で無くなった割れ煎を売ってました。葉牡丹はお正月用に玄関の飾りにします。
このクチコミが参考になった[ 8票 ]
総合 |
![]() |
3.75 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
4.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
4.00 |
接客 |
![]() |
4.00 |
※ラッキールーラーじゃんさんは、2016年8月に訪問しました。
8月 暑い日の朝
野菜等を買いに来ました。
道の駅の直売所です。
きゅうり、なす、オクラ
ぶどう、梨、スイカ など
時期の野菜がいろいろ出ているので良いですね。
生のわさびもあったので買いました。
わさびをすっていただきましたが、新鮮でとても良かった。
普通に、きゅうりでも、スーパーより新鮮なので
まじ美味しいです。
お昼には、かなり売れてしまうので
朝一番が、いいですよ。
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.50 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
4.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
4.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
※アヤコジャパンさんは、2014年5月に訪問しました。
1週間に1、2回 野菜を買いに行っています(*b´▽)b
地元の農家さんが作られた取れたての新鮮な野菜が毎日並びます
この日は朝9時に行きました
だいたい昼ぐらいにはほとんど売れてしまうようで
昼から行っても あまりありません
今日はタケノコがたくさん並んでいました
かつお菜っていうのが気になりながらも冒険出来ずに
今日はトマト2種とほうれん草2袋 スナップえんどうにエリンギ キュウリなどを買いました+。:.゚ ヾ(o>ω< o)ノ ゚.:。+゚
わさび菜も売っていました
漬け方がわかれば買いたかったなー…
ヤッパリ野菜は直売所ですね!
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.50 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
4.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
4.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
※ジェミニさんは、2014年5月に訪問しました。
更新です。
1パック180円のイチゴが気になったので買いに来ました。
紅ほっぺでした。
そのままで食べるより加工した方が良いかなって感じでしたが
甘かったです。
私の前に並んでいた方は7パックも買ってみえましたよ。
2014.5.4
一昨日の朝イチゴジャムを作る小粒のイチゴ1パック180円を購入した方が
私とおしゃべりをしている間にイチゴジャムを作り
帰り際に持たせてくれました。
粒のまま作ってあるのでパンに塗るより
ヨーグルトにかける方が良いとの事で昨日ヨーグルトを買いました。
甘さ控えめに作ってあるのであっさりとしてとても美味しかったです。
小粒のイチゴは朝早く行かないと売り切れになっているそうです。
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.00 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
3.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
3.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
※まなみさんは、2014年2月に訪問しました。
トイレ休憩で利用しました。
新鮮な野菜いっぱいで立派なネギと小松菜を購入。
立派な大根もありましたが食べきれないと思い断念。
中にはいちご大福などおいしそうなお団子もありました(^O^)
今回はいきませんでしたが、織部焼についての建物もあるのですね。
有料ですがぜひ見てみたいです!
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.50 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
3.00 |
雰囲気 |
![]() |
4.00 |
価格 |
![]() |
4.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
※サイパンださんは、2013年4月に訪問しました。
新鮮な旬のものを食べたくて買い物へ行ってきました。
たけのこ、ほうれん草、クレソン、ふき、玉ねぎ等野菜の種類が豊富でした
価格は安くて新鮮で美味しい。
9時30分頃行きましたが、人気の旬ものは品薄になってました。
今度は開店直後に行きたいと思います。
このクチコミが参考になった[ 1票 ]
総合 |
![]() |
3.25 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
4.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
4.00 |
接客 |
![]() |
2.00 |
※りょーちんさんは、2013年4月に訪問しました。
予約して、そば打ち体験に行きました。
四人前〜で、2500円♪
エプロンも道具も全部貸してくれました。
丁寧に教えてもらえたので、子供でも出来ます。
子供が切ったのできしめん!?くらい太いのや細いのがありましたが、とても美味しかったです!!
次は二回分やって、持ち帰りたいです。
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.00 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
3.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
3.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
友達が 行ったことがない ということだったので14時半頃伺いました
伺ったときは 雨がしとしと降っていたのと 平日だったこともあり空いていました
お店の外に並べてある野菜も売れたのでしょうか?少なかったです
友達は野菜を買っていました
売店内のレジの向かいに置いてある季節ものの みょうがぼち も完売でした
野菜など購入するなら 早く行った方が良さそうです
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.00 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
3.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
3.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
前日に予約をして、ソバ打ち体験と織部の絵付けに行きました。
クチコミを見て第3土曜日は天婦羅が付くので☆~☆~申し込みました。
男性の仲間の方達での参加が多く、家族は私達だけでした。
3人分のソバですが、4人で参加しても(*^_^*)ざるそば4人前分ありました。
これで2,500円は安いですねえ。
約1時間半かかりました。
織部焼きの絵付けは1人小皿とカップで1,000円で大皿なら1枚で1,000円です。
子ども達は小皿とカップに絵を書き楽しそうでした。
2個も絵付けが出来て、この値段は安いですね。
約1時間かかりました。
仕上がりは2週間ほどかかるそうで、楽しみです(^^)/~~~
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
4.25 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
5.00 |
雰囲気 |
![]() |
4.00 |
価格 |
![]() |
4.00 |
接客 |
![]() |
4.00 |
【R157号沿いにある本巣市の道の駅】
入口には、山門ギャラリーがあり目立ちます♪
駐車場も 道の駅の前と R157をはさみ東側にあり
広々しています。
今回は 『地ビール』を買いに行きました(*^-^)/
前に購入していないものを…
「ハニーフラッシュ」れんげ蜂蜜の風味が感じられるビール
「飛騨りんごラガー」りんご風味のビール
の2本を購入。そしておつまみの 銀杏も(笑)
秋の感謝祭を やっていたので 抽選券を頂き
「いも娘」GET!(参加賞ですが)
ちょっとしたドライブに 行ける『織部の里もとす』 お勧めです♪
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.00 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
3.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
3.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
ママ友親子のグループで遊びに行きました♪
コトポックルちゃんが『織部焼き絵付け体験』を予約してくれました☆
1000円で好きな器に絵付けさせてもらえます(〃▽〃)
制作してから約2週間後に焼成するそうなので…
作品は着払いで送ってもらうか、再び取りに行くか、選べます(o^-')b
売店には、新鮮な野菜や果物…お土産がいっぱいありました(〃▽〃)
蕎麦打ち体験もあるそうです♪
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.25 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
4.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
4.00 |
接客 |
![]() |
2.00 |
暑かったので休憩に寄りました☆
山門ギャラリー(山門の一階からエレベーターで2階に入って無料で見学できるギャラリー)をみたりもしました☆
つるし雛など手作りの物が並んでいて
かわいかったです☆
古田織部生誕の地ということで展示館(300円)もあるようでした☆
ソバ打ち体験や茶室もあるようで
今度体験してみたいなぁと思いました☆(*^-^*)
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.00 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
3.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
3.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
「自分で打ったお蕎麦でランチ♪」という楽しげなお誘いにのって、初の蕎麦打ち体験してきました!!
雨の降る平日の午前中というのもあり、私たちの他には二組来ているだけでした。
こちらは道の駅で、お土産や野菜などの物販所、レストラン、ギャラリー、そして蕎麦打ち体験施設が駐車場を囲むように建っています。
蕎麦打ちは予約なしで行ってもできるようで、手を拭くタオル以外、道具は全て貸してくれます。
広い部屋には作業用のテーブルが10くらいと、厨房、作ったお蕎麦を食べる座敷スペースがあります。
普段は隣のレストランで蕎麦を作っているというおばさんが先生です(^^)
難しい所はある程度までやってくれるので、こねたり伸ばしたりといった単純作業を3人で代わる代わるやらせてもらいました。
手際のいい先生に対し、どうしても恐る恐るな私たち…;
特に、同じ幅に切るのが難しい!先生はリズミカルにどんどん切っていきますが、私たちが切ると…写真のとおり(-_-;)でもこれも手作りの味ということで!
茹で上がり、すぐに冷やした蕎麦はコシがあって、とても美味しかったです!四人前を三人で食べたので、かなり満腹~(^^)
作業開始から食べるところまでで、約一時間半。
一打ちが四人前で2500円、ぎふっこカードを見せると2300円になりました。
お蕎麦だけで足りない人はプラス400円で天ぷら盛り合わせを付けることもできます。
また、毎月第3土曜日に申し込むと特典がつき、一グループにつき天ぷら盛り合わせが一皿無料で付くそうですよ!(ただし割引はききません。)
食べ終わった後は特に時間制限もなく、お茶を飲みながらのんびりおしゃべりvv
大きな窓からは裏手の緑豊かな森が見え、時々樽見鉄道が通っていきました。
たまにはこんなランチも、いいですよね…(*^^*)
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.00 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
3.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
3.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
お友達とやなに行った時に立ち寄りました。
R157号上にある道の駅です。
入口には、山門ギャラリーが目をひきます。
城郭の山門をイメージした建物で、市民などの文化作品が展示してあるそうです。
他には、織部展示館・喫茶コーナー・そば打ち体験館・情報館・特産品販売所などがありました。
農産物もお値打ちで皆さん、買っていかれましたよ。
また、本巣方面に来た時には、立ち寄りたいです。
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.00 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
3.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
3.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
家から近いので たまに ふら~っと のぞきに行きます。
柿の季節は たくさんの柿がお値打ちにならんでいます。
お店外の右奥のほうは 食事できます
そばうち体験もできます(要予約)
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.00 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
3.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
3.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
家から近いので、なかなか行く機会がなかったのですが、ふらっと行ってみました。
意外に広くて、いろいろ建物がありました。
地元農家の方の新鮮野菜が安く買えます。
いろいろな名産品が売られており、見ているだけでも楽しかったです。
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.50 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
4.00 |
雰囲気 |
![]() |
4.00 |
価格 |
![]() |
3.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
織部焼の案内があるとこで、結構興味はあるけど、ここのすごいのは道の駅としてのビジネスがなりたっていること。地元の農家でとれた野菜や果物が一杯で、しかも安い!朝市間隔でついつい見とれてしまいます。地域の活性化として成功している一つのモデルかなと思いました。
このクチコミが参考になった[ 0票 ]
総合 |
![]() |
3.75 |
---|---|---|
クオリティ |
![]() |
4.00 |
雰囲気 |
![]() |
3.00 |
価格 |
![]() |
5.00 |
接客 |
![]() |
3.00 |
19件ありました。