東濃地区の宿泊施設の店舗情報15件を掲載中。
口コミから東濃地区で人気の宿泊施設や、あなたにピッタリの宿泊施設をきっと見つけられます!
15件ありました。
![]() |
3.38 | 口コミ件数 | 2件 |
定休日 | 不定休 |
---|---|
アクセス | 土岐I.CよりR21号を可児方面へ車で約5分 |
父の誕生日なので、姉夫婦と両親と、松茸御膳を予約して食べに行きました。(¥5500) 鬼岩温泉 了山の前の細い道を更に奥へ。。1台ギリギリで運転に自信が無いとちょっと怖いかも。(義兄が運転してくれて良かった)橋を越えた右手にあります。因みに、左手は廃墟ホテル?? ランチ予約者で店前は満車に。橋を挟んだ所にも駐車場がありますよ。 旅館なので、スリッパに履き替えます。フロントで温泉が先か聞かれたので、先に入浴しました。 趣のある階段をあがり、温泉へ。 脱衣場は昭和を感じます。。。 お風呂は、ブルーシートを自分ではずして入浴。。 ...
![]() |
4.38 | 口コミ件数 | 2件 |
定休日 | 不定休 |
---|
2015年5月平日のお昼ご飯に行って来ました。 ここはランチも有り、宿泊も出来る江戸時代から営んでいる老舗旅館です。 中津川の街を一望できるこだかい所に有る古民家の宿です。 ここでは人気高騰中の「とりトマ丼」が頂けます。 今回、私もこれを見当てに伺ったのです。 予定通りに11時半には到着致しましたが、地図通りにはたどり着けませんでした。 電話で聞きつつ何とかたどり着いたのが実感でした。 さて、ここの離れ家の6軒の中の、つつじと言う離れに案内されました。 ただでさえ奇麗な佇まいなのに、尚いっそう素晴らしい景色に囲まれた...
![]() |
3.75 | 口コミ件数 | 2件 |
新年宴会に訪れました。 本格的な懐石料理に舌鼓です。久しぶりー! 料理長の腕は健在でした。 流石に旨い! 上品な日本料理に感激ですね。 お腹が膨れたら、ひとっ風呂浴びましょう。 薬師の湯ラドン天然温泉にゆったり浸かれば 日頃の疲れが嘘の様に飛んで行きますよ! カラオケ歌えば心が弾みストレスも何処へやら。 心身からリフレッシュできますよ(@_@;)
![]() |
3.25 | 口コミ件数 | 2件 |
定休日 | 水曜(祝日の場合翌日) |
---|
近くに来たついでに立ち寄りました。 平日とあって空いていました。山の中で静かな所でした。 天然ラジウム温泉と言う事ですが、この辺一帯はこの ラジウム鉱泉が多く体に大変良いらしいですね! 今では滅多に見られない湯治温泉がこの地には有るみたいです。 ご多聞に洩れず、ここもそうらしいですよ。 何より、100年の歴史、変わらぬ山の景色、田舎の空気を存分に 満喫出来きる温泉として根強いお客様が多いとのことでした。 今回は、日帰り入浴で来ましたがまたゆっくりと時間をとり 来たいと思います。
![]() |
4.5 | 口コミ件数 | 1件 |
定休日 | [日帰り入浴]毎月1日・21日(但し、日曜・祝日は営業) |
---|
===============更新 2017年2月7日========== 今回、大きな手術をしてリハビリをと思いこの湯を思いだし伺った次第です。 此処のラジウムの含有量としては日本屈指のラジウム泉です。 8万坪と途方もなく広い敷地にある数か所の源泉の中の第一号泉の含有量は日本一です。 また飲泉療法としても、かなり有効と言うから有り難いです。 中津川市の文化財及び名勝の地として指定されています。 さて中に入り着替えて居れば何人も同じお腹に大きな傷跡のある人ばかりには驚きます。 人其々の傷跡と心にも大きな傷が有るので心が通い和みます♪ 其々の過去まで...
![]() |
3.75 | 口コミ件数 | 1件 |
定休日 | 不定休 |
---|
2017年11月10日午前にお邪魔しました。 約35年程前の思い出をたどり本日やっと訪れる事が出来ました。 当初はまだ若く血気盛んな頃、怖いもの知らずの単なる釣り好きな 若者でした。今こうしてやって来る途中の林道は、其の昔から思えば 大変綺麗に整備され随分走り易く成りました。 途中何度も車から降りて谷川を眺めれば今も昔も水の美しさは変わらず ホッと胸を撫で下ろす♪ 愛する付知峡の眺めがそこに広がります。 水の色は今でも青く、別名青川と呼ばれたことも有ります。 変わったのは林道だ...
![]() |
3.75 | 口コミ件数 | 1件 |
2015年6月27日に伺いました。 以前、行楽の帰りに立ち寄りましたが不在の為、連絡が取れず 改めてお邪魔することに成りました。家内と二人で行って来ました。 此処は宿泊が主で内部に食事処 茅(かや) と銘うって土日のみ昼ご飯を提供しています。 今回はこの茅で蕎麦を食べたい一心で伺った次第でした。 中に入ると先ず入るのは、土間ですがその先の小あがりの上に大きな囲炉裏が有ります。 そして畳の部屋が数部屋あり各々テーブルが有ります。 窓は大きくて日本一の農村景観が望めます。 此処は、農村景観日本一を守る会を誇る特定非営利活...
![]() |
3.25 | 口コミ件数 | 1件 |
![]() |
3 | 口コミ件数 | 1件 |
定休日 | 無休 |
---|
![]() |
3 | 口コミ件数 | 1件 |
定休日 | 不定休 |
---|
馬籠散策の途中にお茶に立ち寄りました。 手前にテーブル、奥に座敷がありましたが、座敷は予約制?かもしれません。 ごへい餅とコーヒーという一風変わったセットを注文しました。馬籠独特の甘香ばしい美味しいごへい餅でした♪ 木の造りの馬籠の風景にとてもなじんでいるお店でした。窓から外の風景を眺めるのもいい感じでした。 宿泊施設もあるようでした。
15件ありました。
お出かけ先でも使えて便利!モバイル版 『レッツぎふ』