えころんさんの星(満足度)の平均
総合(3.42)
クオリティー
(3.51)
雰囲気
(3.48)
価格
(3.39)
接客
(3.28)
※クチコミレポートは個人の主観で書かれています。複数のレポートを参考にすることをおすすめします。
投稿日から月日が経っている場合、内容が変更となっている事がございます。
クチコミレポート詳細
※えころんさんは、2020年8月に訪問しました。
遠くても何度もリピしてる大好きなお店です。
自家製麺に変わったとの噂を聞き、息子と娘の3人で行きました。相変わらず開店前から並んでました。
娘と私は、鶏そば(¥800)。
息子は、鶏そば醤(¥800)に和え玉120g ¥250)。
自家製の平打ちストレート麺は、つるりとなめらからな喉ごしで、以前の麺よりコシがあり、小麦の風味が増したような気がします。。
スープとの絡みもいい感じです。
豚&低温調理鶏のレアチャーも柔らかく、味玉も良い感じ。
水菜は、冬野菜なので、今の時期は苦味が少しありますね。
テーブルの唐辛子は、ちょっと残念かな。最高のラーメンに見合う物を置いて欲しいな。
以前ほどの食欲がないので、息子から少しもらった和え玉は、角切りチャーシュー・海苔・玉ねぎが入っていて、クミン等のスパイスが入っています。まずそのまま食べてから、スープに入れます。味変して、これもまた美味。和え玉も、どうしても食べたいんです。
大盛りをオーダーする食欲なら、和え玉をオススメします。
車のナンバーを見ると、私より遠くから皆さん来てますね。
納得です。また行きます。
写真1枚目を自家製麺リフトアップに差し換えました
19/03/19
中村屋さんから独立された(鳥居式らーめん塾らしい「つけ麺店」でなく)鶏白湯の有名店です。
私にとっては、開店当初、鶏そば??とずっと気になっていながら、なかなか遠くて行かなかったラーメン屋さんです。
11時オープンのですが、10:30に到着。すでに5組待ち。。駐車場は広いので、まだ余裕です。
外で並ぶ所にも嬉しいサービス。ビニールシートの壁に椅子。膝掛けもあります。壁にはメニューがあるので、じっくり見ながら開店待ちします。
開店すると順番に入り口右手の券売機で購入して座ります。カウンターと左奥は4人がけのテーブル席のようです。券売機横に中待合席もあります。
私は、鶏そば(¥780)和え玉(¥200)
息子は、鶏そば醤(¥780)和え玉(¥200)
ご飯(¥50) 山盛にしてのシェアOKなので、1杯を分けます。
ご飯は、ラーメン提供直前に茶碗がもらえ、セルフで好きな分量1杯取ります。
とろっとした濃厚なスープ。でも、脂っぽいとか、後に残る感じは無いです。鶏の美味しいだしを感じます。
中太ストレート麺は、歯切れが良いからか、食べるスピードがいつもより早い感じがしました。スープとの絡みが良く、美味しい以外の言葉が見つかりません。
柔らかな穂先メンマ、鶏ハム、チャーシュー、味玉、水菜のトッピング。パプリカパウダーで、彩り良くしてあります。
鶏そば醤には、白髪葱も乗っていたのかな。
水菜のシャキシャキ感は、好みがわかれるかもしれません。
食べ終わり頃、和え玉登場。(150g)
和え玉は、玉葱荒みじん切りが乗っているだけだと思ったら、混ぜたら、中からサイコロ状のチャーシューがでてきて、クミン等のカレー風味まぜそばになりました。単独でも美味しくて、全部食べそうになりますが。。。。
こらえて、残り半分は、鶏そばの汁を入れて食べました。これもまた美味しかったです。途中でご飯も入れて追い飯です。これもまた美味。
美味しいので、鶏そば(150g)和え玉(150g)の麺と追い飯少々を完飲完食してしまいましたよ。もちろん、ものすごい満腹です。
1000円位で、鶏そば、カレーまぜそば、カレー鶏そば、カレー風味の追い飯と、4種類も楽しめて、すっごくお値打ち感がありますね。しかもどれも美味しい。。塩味も醤油味も甲乙付けがたいです。私は、塩好きなので、鶏そばオシですが、息子は、鶏そば醤オシ。
このお店の唯一の難点は、我が家から遠いことだけです。
混んでいるのは当たり前の美味しいお店でした。。
写真は、鶏そば醤、鶏そば、和え玉、和え玉を混ぜたとこ、メニューの順です。
店名 | 鳥そば 真屋 |
---|---|
ジャンル | ラーメン |
住所 | 大垣市熊野町4-6 |
TEL | 0584-91-2289 |
営業時間 | 11:00~14:30(OS14:20) |
定休日 | 火曜 |
このクチコミが参考になった[ 9票 ]