京都の名店「有喜屋」で修行した店主が打つ本格手打そば わきょうあん 京都有喜屋 和蕎庵
|
0575-28-7378 お問い合せの際は、「レッツぎふを見た」とお伝え頂くと幸いです。営業・勧誘等は固くお断りします。 |
おかげさまで「わん蕎庵(きょうあん)」は11月1日で開店1周年を迎えました。ご来店記念の「チェキ」写真やワンちゃん向けメニューの売上の一部を寄付すると呼びかけたところ、1年で35万円が集まりました。この寄付金は、石川県の動物保護活動や社会福祉法人「中部盲導犬協会」に役立てられます。これからも皆さまと大切なワンちゃんが楽しめる場所を目指してまいります!
和蕎庵では、土日祝のお昼のご予約を11:30以外はお受けしておりませんでしたが、2席分だけお受けすることにいたしました。(11:30以降でも大丈夫です)
ただし、食事されるお客様が4名様以上のグループに限ります。
また、ご連絡なしで予約時間より30分遅れた場合は予約を解除させて頂きます。
※お席はお座敷のみとなります。テーブル席のご用意は出来ません。
どうぞ、これからもご贔屓のほど宜しくお願い申し上げます。
4月より、お会計は、現金か、QR決済のみとさせて頂きます。
クレジットカードは、ご利用いただけなくなりました。
お客様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
京都の老舗「有喜屋」で十年間修行し、
現代の名工”三嶋吉晴氏”に手打の技を教えられた店主。
技へのこだわりは「有喜屋」の心意気である「木鉢」の熟練技、「のし」の早さと正確さ、「包丁」の繊細さにあり、その技による「妙味精進」の心意気を堪能してください。
お客様が来店~帰店されるまで「今日はよかった」ではなく「今日"も"よかった」と言っていただけるよう日々努力して、全体を通して満足していただけるよう、プロの技、安定したサービスを志していきます。
私は、犬が大好きな「手打ちそば職人」です。特に大型犬が大好きです。
私の自慢の愛犬は、ラブラドールレトリバーの「ソアラとヒンナ」です。毎日をともに過ごしながら「笑顔、幸せ、癒し」をもらっています。私が一生懸命仕事に励めるのもソアヒンの為と言っても過言ではありません。
私はこの度、大型犬と入れるそば屋「わん蕎庵」をつくりました。
「わん蕎庵」をつくるきっかけとなったのは、わん友さんがご来店され店舗の外に用意した簡易テーブルで愛犬とお蕎麦を食べている時に「お席つくってくれてありがとう。愛犬と居られて幸せです。」と言われました。大した席でも無いのにお礼を言われて、「あーもっと居心地の良い場所、思い出の残る場所でお蕎麦を食べてもらいたい。」と言う思いが強くなったからです。また、自分自身もソアヒンと出掛けた際、ご飯を食べる場所を探すのに苦労し見つけても大型犬対応でなかったり、寒くても暑くても外席と言う経験があった事もきっかけとなりました。
「わん蕎庵」では、「商売」より「笑売」を、大切にしていきたいと思います。皆様はお客様ではありますが、その垣根を越え「わん友」として、話し、笑い、一緒に楽しい幸せな時間を過ごせたらどんなに素敵かと考えています。
お客様と、愛犬と、わん蕎庵が笑顔で繋がれる、そんな温かい幸せな空間をご提供出来るようにしたいと考えます。
どうぞ、「わん蕎庵」で笑顔溢れるひと時をお過ごしくださいませ。
犬好きな方のご来店楽しみに心よりお待ちしております。
店主 古川 和美
※お願い、注意事項が守られないお客様には注意、もしくは退店して頂く場合もございますのでご了承くださいませ。
※その他、迷惑行為をされる方はご来店をお断りいたします。
※週末は混雑も予想されます。混雑している時は、大変恐れ入りますが、お食事が終わられましたらお席を開けて頂くようご協力お願い申し上げます。
※土日祝日などは事前のご予約をおすすめします。
※飼い主様のご理解、ご協力無くしては「わん蕎庵」の営業は出来ません。宜しくお願い致します。
11:30〜14:00
17:00〜20:00
※予約優先制(ご連絡無しに予約時間に遅れる場合は一旦キャンセルさせて頂きます。)
⽕曜、⽉曜夜
※祝⽇の場合は翌⽇
26席(6名掛けテーブル × 4卓、2名掛け掛けテーブル × 1卓)
「和蕎庵」店主 古川 和美が、中学校や福祉施設などへ出張し、そば打実演のボランティア活動をしております。
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。(担当:古川)
お店の隣で作ってきました自家栽培のおそばを打ち始めました。
100%和蕎庵産の十割そば(生一本)をお楽しみください。