[みんなで語ろう岐阜の事]トピック詳細

タイトル 基本情報(2007年05月14日)
投稿者 そー
関連コミュニティ みんなで語ろう岐阜の事
本文 ほとんどWikipediaからの転載になりますが(^^;

http://ja.wikipedia.org/wik...

・岐阜県(ぎふけん)は、日本の中部地方に位置し、海洋国家である日本において、数少ない内陸側に位置する県である。日本の中央部に位置する。

・県の木 イチイ
・県の花 レンゲソウ
・県の鳥 ライチョウ
・県の魚 アユ

・主な旧国名は、「飛騨国」「美濃国」である。

・美濃国は、日本のほぼ中心として、昔から雌雄を決する合戦の舞台となった。(壬申の乱、関ヶ原の合戦)

・県名の由来の由来は諸説存在する。一番代表的な説は織田信長がつけたものとされている。
 「岐」の字は中国の「岐山(きざん)」からとり、周の文王が立って800年の太平の礎を築いたことにちなむ。「阜」は孔子の生誕地「曲阜(きょくふ)」からで、ここが太平と学問の地であるようにとの願いが込められている。
 これに対して近年においては、応仁から明応年間にかけて禅僧の仁岫宗寿や東陽英朝が当時の守護土岐成頼を周の文王に擬えて稲葉山一帯を「岐陽」あるいは「岐阜」と呼称したとされる記録があり、信長がこの事実を知っていたとする説もある。

 都道府県名のなかで中国の由来を持つのは岐阜が唯一である。

・江戸時代になると、徳川幕府はその豊かさゆえ、強大な大名が生まれることを恐れ、美濃は小藩に分割した。最大でも大垣藩の10万石であった。
  一方、飛騨国は、古くは大変貧しい国であったため租庸調の税を免れたが、その代わり、都で飛騨の匠としての大工の労役を課せられた。
 江戸時代は、木材や神岡鉱山に目をつけた幕府が、直轄の天領として統治した。
書き込みする>>
▲このページの先頭へ戻る